2014年10月31日金曜日

戦記2巻p98〜 惨劇

DRAGONS OF AUTUMN TWILIGHT  p318

“I found my men tied to stakes in the center of the town square along with the humans who had helped us,” Gilthanas said, his voice breaking. “They were surrounded by draconian guards. I hoped to be able to free them at night. Then--“

“A red dragon appeared in the sky--“

戦記2巻p98
「共に闘った人間たちと一緒に町の中央の広場で杭につながれていました」ギルサナスの声はとぎれがちだった。「ドラコニアンたちの警備兵が取り囲んでいたので、ぼくは夜を待ちました。すると――」

「空に赤いドラゴンが現われ――」

“Some of the humans tied to stakes went into a frenzy of terror, screaming piteously. But my warriors remained calm and defiant, although allwere affected alike by the dragonfear the monster generates.

「杭に結ばれた人間の中には、恐怖の余り狂ったように泣き叫ぶ者もいました。しかし、ぼくの仲間たちはみんな同じようにドラゴンへの恐怖に苛まれながらも、落ち着いて勇敢でいてくれました」

The dragonmaster did not seem to find this pleasing. He glared at them, and then spoke in a voice that came from the depths of the Abyss. His words still burn in my mind.”

「ドラゴンの騎手はこれが気に入らなかったらしく、かれらを睨みつけ、奈落の底から響くような声で演説しました。その言葉は今でも脳裏に焼き付いています」

“’Let this be your final warning--all who watch! Ember, destroy!’”

「『これを貴様たちの最後の警告とせよ――よく見ておけ!エンバー、焼き尽くせ!』」

“And, with that, the great dragon breathed out fire upon all those tied to the stakes. They writhed helplessly, burning to death in terrible agony….”

「その言葉とともに、巨大なドラゴンは杭に縛られた者に火を吐きました。かれらはなすすべもなくもがき、すさまじい苦悩のうちに焼け死にました……」

***

 1巻では名前だけだったヴェルミナアルドの描写。この人は本当に”destroy”するのが大好きなんですね!そして最後は、その言葉こそがかれを滅ぼすことに繋がったのでした。因果応報。

 私が「ドラゴンランス」という言葉を初めて目にしたのは、確か別のゲームブックの巻末にあった『奪われた竜の卵』の広告でした。なのでエルフの王子ギルサナスの登場は楽しみにしておりました、当初。しかし読み始めてみたらレイストリンに心奪われてしまいましたし、やっとギルサナス出たと思ったらいきなりホブゴブリンにぼこられて一行をトラブルに巻き込んでますし、タニスに対してはとげとげしいし、なんていうか(ため息)。
 見せ場はまだまだ遠いです。めげるな。

2014年10月30日木曜日

戦記2巻p83〜 帰郷

DRAGONS OF AUTUMN TWILIGHT  p310

“You returned to the land of your birth, do you not?” Riverwind asked. “It dose not seem you are welcome.”
“Yes,” Tanis said grimly, aware of what the Plainsman was thinking. He knew Riverwind was not prying into personal affairs out of curiosity. In many ways, they were in more danger now than they had been with the Fewmaster.

戦記2巻p83

「生まれ故郷に帰って来たのではないのか?歓迎されているようには見えないな」
「そうだ」タニスは平原人の考えていることがわかって、むっつりと答えた。リヴァーウィンドは個人的なことを好奇心で詮索しているのではない。多くの点で、かれらは今、長官といたときよりも大きな危険にさらされているのだ。

“You will be our honored guests. Please follow me.”

“Honored prisoners is more like it. This is going to be rough on you, my lad,” Flint said to Tanis in a low, gentle voice.
“I know, old friend.” Tanis rested his hand on the dwarf’s shoulder. “I know.”

「われわれの栄えある客人となるのだ。ついて来られよ」

「栄えある囚人と言ったほうが似つかわしいわい。タニス、おまえさんにはきついことになりそうだな」フリントが低くそっと言った。
「わかってる、フリント」タニスは<ドワーフ>の肩に手を休めた。「わかってるさ」

***

 前回フィズバンはレイストリンを"boy"呼ばわりしてましたが、フリントはタニスを"lad"と。所詮25や人間年齢にして30なんて坊やなのか、あるいは親愛の表現か。


Looking down upon the city, it seemed that peace and beauty unchanged from ages past must dwell in Qualinos, if it dwelled anywhere in Krynn.

 都を見おろしていると、もしクリンに永劫の昔から変わることのない美と平安があるとすれば、それはまさしくこのクォリノストをおいてほかないと思えた。

Sturm and Flint watched Tanis in concern--Flint because he alone had any idea of what the half-elf was suffering; Sturm because he knew what it was like returning to a home that didn’t want you.

 スタームとフリントは気がかりそうな目をタニスに向けている――フリントは唯一人<ハーフ・エルフ>の苦悩の原因に心当たりがあるからであり、スタームは招かれざる帰郷がどういうものか知っていたからである。

The knight laid his hand on Tanis’s arm. “Coming home isn’t easy, my friend, is it?” he asked.
“No,” Tanis answered softly. “I thought I had left this behind long ago, but now I know I never truly left at all. Qualinesti is part of me, no matter how much I want to deny it.”

 騎士がタニスの腕に手を置いた。「故郷に帰るのも楽なことではないな、タニス?」
「ああ」タニスは静かに答えた。「ずっと昔に済んだことだと思っていたのに、やはり済ませることなどできはしない。どんなに否定しようが、クォリノストはおれの一部なんだ」

2014年10月29日水曜日

戦記2巻p72〜 救出

DRAGONS OF AUTUMN TWILIGHT p303

Another pinned Tika’s blouse to the side of the cage, grazing her arm. Tika couldn’t remember being more terrified in her life--not even the night dragons struck Solace. She wanted to scream, she wanted Caramon to put his arm round her. But Caramon didn’t dare move.

戦記2巻 p72

 別の矢がティカの腕をかすり、ブラウスを檻のかべに射止めた。ティカは、これほど恐ろしい思いをした覚えは今までに――ソレースがドラゴンに襲撃された夜でさえ――なかった。彼女は叫び出したかった。キャラモンに腕をまわしてもらいたかった。しかし、キャラモンは動けない。

Tika caught sight of Goldmoon, shielding the injured Theros with her body, her face pale but calm. Tika pressed her lips together and drew a deep breath. Grimly she yanked the arrow out of the wood and tossed it to the floor, ignoring the stinging pain in her arm.

 ティカはゴールドムーンの姿を見つけた。彼女は青ざめてはいるが落ち着いた顔で、自分の体を、傷ついたテロスの楯にしている。ティカは唇を引き締めて深呼吸した。鋭い腕の痛みを考えないように、決然と矢を板から引き抜いて床に捨てる。

***

 雨あられと射かけられる矢の中、ティカも頑張ります。


Fizban did kneel down for a moment, but it was only to talk to Raistlin. “Say there, my boy,” he said as an arrow flew past right where he’d been standing. “Have you got a bit of guano on you? I’m out.”
“No, Old One,” Raistlin whispered frantically. “Get down!”

 フィズバンはしばしひざまずいたが、それはただレイストリンに話しかけるためだった。「ちょっと聞くが、坊や」今までかれが立っていたちょうどその場所を矢が飛んで行った。「蝙蝠の糞化石をひとかけ持っとらんかね。わしのは使っちまったんじゃ」
「ありません、老師」レイストリンは躍起になってささやいた。「伏せるんです!」

“No? Pity. Well, I guess I’ll have to wing it.”

「ない?残念じゃなあ。ならば、飛ばすのでやらずばなるまいて」

“What spell is he casting?” Tanis asked Raistlin. “Can you understand?”
The young mage listened intently, his brow furrowed. Suddenly Raistlin’s eyes opened wide. “NO!” he shrieked, trying to pull on the old magician’s robe to break his concentration. But it was too late.

「なんの呪文をかけているんだ?」タニスはレイストリンに訊いた。「わかるか?」
 若い魔法使いは眉間にしわを寄せて、じっと聞き入った。突然、レイストリンの目が大きく見開かれた。「だめです!」かれは金切り声をあげ、老魔術師のローブを引いて精神集中を破ろうとした。だが、遅すぎた。

“Take cover!” Raistlin threw himself beneath a bench.

“What is it?” Tanis yelled.
“Fireball!”

“The floor’s on fire!” Caramon yelled.

「隠れて!」レイストリンはベンチの下に身を投げた。

「なんだ?」タニスが叫んだ。
「火の球です」

「床が燃えている」キャラモンが叫んだ。

 “Wonderful spell. And did anyone say a word of thanks?” He asked wistfully.

「見事な呪文じゃないか。誰かひとことくらいお礼を言ってもよかろうに?」物足りなそうにかれは訊いた。

***

“NO!”たった二文字の一単語ですが、全て大文字で書くと、いかにも絶叫している雰囲気になるそうです(ネトゲ知識)。邦訳「だめです!」には傍点が振ってあります。

2014年10月28日火曜日

戦記2巻p55〜 老魔術師

DRAGONS OF AUTUMN TWILIGHT  p293

“I say, did you hear me?” The old man shook a worn walking stick at the oak.

“Move this instant, I say!”
The tree did not respond. It also did not move.

戦記2巻p55

「おいこら、聞いとるのか?」老人は樫の木に向かってすりへった杖をふりまわした。

「たった今どくんじゃ、ほれ」
 木は答えない。どこうともしない。

“Mishakal!”

“You don’t look three hundred years old.”

「ミシャカルじゃな」
「あんたはとても三百歳には見えんわい」

“I’m not three hundred--“

“Of course you’re not. I’m sorry, my dear.”
“Never bring up a lady’s age in public.”

「あら、わたくしは三百歳では――」

「もちろん、違うさ。すまん、すまん」
「ご婦人の年齢は人前で言ってはいかんからな」

“My name?” The old man hesitated, frowning. “Fizban? Yes, that’s it, Fizban.”

「わしの名前?」老人は眉を寄せて言いよどんだ。「フィズバンかな?そう、それじゃ。フィズバンじゃ」

“Excuse me,” the old man said. “May I?” Fizban sat down beside Raistlin.

「ちょっと失礼」老人が言った。「かまわんかな?」フィズバンはレイストリンの隣に座りこんだ。

Raistlin’s eyes fluttered and opened. He looked up at the old man with a wild expression of terror and grasped Fizban’s wrist in his thin, frail hand.

 レイストリンはまつげをびくりとさせて目を開いたが、恐怖に満ちた表情でフィズバンを見あげると、痩せた細い手でその手首をつかんだ。

“Hullo,” Fizban beamed at him. “Name’s--uh--Fizban.” He shot a stern glance at Tasslehoff, daring the kender to laugh.
“You are…magi!” Raistlin whispered. His cough was gone.
“Why, yes, I suppose I am.”
“I am magi!” Raistlin said, struggling to sit up.
“No kidding!” Fizban seemed immensely tickled. “Small world, Krynn. I’ll have to teach you a few of my spells. I have one…a fireball…let’s see, how did that go?”

「やあ」フィズバンはにっこりと笑いかけた。「わしは――えーと――フィズバンじゃ」かれはタッスルホッフを、笑えるものなら笑ってみろと言うようにじろりと睨んだ。
「あなたは……魔導士」レイストリンはささやいた。咳が治まっていた。
「おや、そうとも、そのつもりじゃが」
「ぼくも魔導士です」レイストリンはなんとか起きあがろうとした。
「冗談じゃろ」フィズバンはひどく愉快そうだった。「魔導士がそんなにいるとなると、クリンも狭いわい。おまえさんにはいくつかわしの呪文を教えてやらずばなるまい。こんなものもあるぞ……火の球じゃ……待てよ、どうやるんじゃったかな?」

***

 フィズバン登場〜。のっけからこのボケまくり。火の球だけは勘弁してください、お願いします、老師!

2014年10月27日月曜日

戦記2巻p35〜 大長虫

前振りは別として、「廃都の黒竜の書」だけで22回かけちゃいましたよ。
「城砦の赤竜の書」はさくさく行きますよ!
でないと最後(消えた月の竜)まで何年かかることやら…


DRAGONS OF AUTUMN TWILIGHT p281

”Touch me not!” Raistlin hissed, drawing back. “I am magi.”

戦記2巻p35

「ぼくに触れるな」レイストリンは身をかわして鋭く言った。「ぼくは魔導士だ」

“If every man wearing red robes was a magician, this country’d be overrun with rabbits!”

「赤いローブの男がみな魔術師だったら、この国はウサギだらけになっとるわい」

***

 ここでもうさぎ。どこでもうさぎ。


“What is the kender to me?”

「ケンダーがぼくにとってなんだと言うんだ?」

He looked almost pleadingly at Raistlin. The magician appeared to shrug.
“I will come peacefully,” Raistlin whispered, his golden eyes gleaming. “Just do not touch me.”
“No, of course not,” Toede muttered.

 かれはほとんどすがるような目つきでレイストリンを見た。魔法使いは肩をすくめたようだった。
「ぼくはおとなしく行きますよ」レイストリンはささやいた。金色の目が光っている。「ただ触らないでもらいたいだけです」
「よかろう、もちろんだ」トードはもごもごと言った。

“Know this!”
“I have cast a spell upon our belongings. Anyone who touches them will be slowly devoured by the great worm, Catyrpelius, who will rise from the Abyss and suck the blood from your veins until you are nothing more than a dried husk.”

「よく聞け!」
「ぼくはみんなの持ち物に呪文をかけた。これに触れる者は誰であろうと、奈落から立ち現われる大長虫キャティルペリウスにゆっくりと貪られ、血を啜られて干からびてしまうであろう」

***

 みんなのアイドル、大長虫キャティルペリウス。トード長官をおののかせ、すっかり場の主導権を握っちゃってるレイストリン。なるべく偏らないように、とは思っても、こうも見せ場続きじゃあ困っちゃいます。

2014年10月26日日曜日

戦記1巻p456〜 お別れ

DRAGONS OF AUTUMN TWILIGHT  p261

“What is it, little one?”
Bupu rolled over to face him. Her eyes were red, her nose swollen. Tears streaked down her dirty face. She snuffled and wiped her hand across her nose.

戦記1巻 p456

「どうしたの、おちびさん?」
 ブープーはくるりとかれのほうを向いた。目が真っ赤で、鼻が腫れている。汚れた顔に涙が筋を引いている。彼女はすすり上げて手で鼻を拭いた。

“I don’t want to leave you. I want to go with you,” she said brokenly, “but--oh--I will miss my people!” Sobbing, she buried her face in her hands.

「あなたと、はなれるの、いや。あなたと、いっしょにいきたい」彼女はとぎれがちにしゃべった。「でも――ぐすん――なかまとわかれるの、さびしい!」しゃくりあげながら、彼女は両手に顔を埋めた。

A look of infinite tenderness touched Raistlin’s face, a look no one in his world would ever see. He reached out and stroked Bupu’s coarse hair, knowing what it felt like to be weak and miserable, an object of ridicule and pity.

 レイストリンの顔にかぎりなく優しい表情が浮かんだ。かれのまわりにいる者が誰も見たことのない表情だった。かれは手をのばしてブープーのごわごわした髪をなでた。弱くて惨めであることが――嘲りと哀れみの対象であることがどんなものであるのか、かれは知っていた。

***

“infinite tenderness”
“no one in his world”
…噛み締めてます。


“Bupu,” he said, “you have been a good and true friend to me. You saved my life and the lives of those I care about. Now you will do one last thing for me, little one. Go back. I must travel roads that will be dark and dangerous before the end of my long journey. I cannot ask you to go with me.”

「ブープー」と、かれは言った。「君はぼくに対して、心からのよい友だちでいてくれた。ぼくの命も、ぼくが気にかけている人たちの命も救ってくれた。さあ、ぼくの最後のお願いだ、おちびさん、戻るんだ。ぼくはまだこれから長い旅をして、暗くて危険な道を通らなくてはいけない。君についてきてくれとは頼めないんだ」

***

“roads that will be dark and dangerous”この時どこまで先を見ていたのでしょうね、かれは。


Bupu lifted her head, her eyes brightening. Then a shadow fell across her face. “But you will be unhappy without me.”
“No,” Raistlin said, smiling, “my happiness will lie in knowing you are back with your people.”
“You sure?” Bupu asked anxiously.
“I am sure,” Raistlin answered.

 ブープーは顔をあげた。目が明るくなっている。しかし、彼女は顔をくもらせた。「でも、おらがいないと、あなた、ふしあわせ」
「大丈夫」レイストリンはほほえんだ。「ぼくは、君が無事に仲間のところへ戻ってくれるのが幸せなんだ」
「ほんと?」ブープーが身をのりだす。
「本当だ」レイストリンは答えた。

“Then I go,” Bupu stood up, “But first, you take my gift.” She began to rummage around in her bag.
“No, little one,” Raistlin began, remembering the dead lizard, “that’s not necessary--“

「なら、おら、いく」ブープーは立ちあがった。「でも、そのまえにおくりもの、もらって」彼女は袋の中をかきまわしはじめた。
「いいよ、おちびさん」レイストリンは、トカゲの死骸を思い出して、言いかけた。「そんなことしなくても――」

The words caught in his throat as he watched Bupu pull from her bag--a book! He stared in amazement, seeing the pale light of the chill morning illuminate silver runes on a night-blue leather binding.

 言葉は喉でつまった。ブープーが袋から取り出したもの――それは本だった!かれは驚きに目をみはった。冷たい朝の光が、夜藍色をした皮表紙の銀のルーン文字を照らしている。

Raistlin reached out a trembling hand. “The spellbook of Fistandantilus!” he breathed.
“You like?” Bupu asked shyly.
“Yes, little one!” Raistlin took the precious object in his hands and held it lovingly, stroking the leather. “Where--“

 レイストリンは震える手をのばした。「フィスタンダンティラスの呪文書!」かれは息をのんだ。
「これ、すき?」ブープーがはにかみながら言う。
「うん、おちびさん!」レイストリンは貴重な品を両手に取って、愛おしそうに皮表紙をなでた。「どこで――」

“I take from dragon,” Bupu said, “when blue light shine. I glad you like. Now, I go. Find Highbulp Phudge I, the great.” She slung her bag over her shoulder. Then she stopped and turned. “That cough, you sure you not want lizard cure?”
“No, thank you, little one,” Raistlin said, rising.

「どらごんのところから。あおいひかり、でたとき。あなたがこれすきで、おら、うれしい。じゃあ、もういくね。バルプ大王ファッジ一世、みつける」彼女は袋を肩にかけた。と、立ち止まってふり返る。「あのせき――あなた、トカゲのくすり、ほんとにいらない?」
「大丈夫だよ、ありがとう、おちびさん」レイストリンは立ちあがった。

Bupu looked at him sadly, then--greatly daring--she caught his hand in hers and kissed it swiftly. She turned away, her head bowed, sobbing bitterly.

 ブープーは悲しそうにかれを見ていたが――勇気をふりしぼり――両手でかれの手を包みこんで素早くキスした。彼女はうつむいて顔をそむけ、激しくしゃくりあげた。

***

 他の種族に不潔とみなされ、「おら、かわいくないの、しってる」ブープーが、どれほどの勇気をふりしぼったことでしょう。レイストリン以外の誰が、心からそれを受け容れられたでしょう。


Raistlin stepped forward. He laid his hand on her head. If I have any power at all, Great One, he said inside himself, power that has not yet been revealed to me, grant that this little one goes through her life in safety and happiness.

 レイストリンは足を踏み出した。彼女の頭に手を置く。心の中でかれは言った。大いなる方よ、もしぼくに力が――まだ明かされていない力があるものならば、どうかこの小さき者につつがなく幸せな生涯を送らせ給え。

***

 ここでレイストリンが呼びかけている“Great One”とはおそらく、まだこの時点ではその正体がわかっていない謎の声の主でしょう。
 この”grant”はただの願いにとどまらず、実際に効力を発揮しています。まばゆい光がブープーを暖め、そして彼女の家路を守りました。その力は一体どこから来たのでしょうか?謎の声の主、フィスタンダンティラスがそんな気を遣ってくれる筈はないですね。そして神々でもないでしょう、なんであれレイストが神に祈っていないことは確かですから。
 それは、たぶん、ドラゴンオーブの支配からかれを守ってくれたその力なのではないでしょうか。だとしたら、大パー=サリアン、やはりあなたは間違っていたのです。(この続きは伝説1巻のあのシーンで語ります)


“Farewell, Bupu,” he said softly.
She stared at him with wide, adoring eyes, then turned and ran off as fast as her floppy shoes would carry her.

「さようなら、ブープー」かれは静かに言った。
 彼女は憧れをこめた大きな瞳でかれを見つめた。そして、背を向けると、がばがばの靴で精いっぱい急いで駆け去った。

2014年10月25日土曜日

戦記1巻p445〜 魔導士

記事タイトルは「マギ」とお読みください。

DRAGONS OF AUTUMN TWILIGHT p255

“Stand back,” Raistlin said, staggering to his feet.
“Raist, don’t!” His brother caught hold of him. “You’re too weak.”
“I have strength for one more spell,” the mage whispered. “But it may not work. If they see I am magi, they may be able to resist my magic.”

戦記1巻p445

「さがってください」レイストリンがよろよろと立ちあがった。
「レイスト、やめてくれ!」かれの兄がつかまえる。「その体では……」
「もうひとつ呪文をかけるくらいの力はある」魔法使いはささやいた。「でも、効かないかもしれません。ぼくが魔導士だとわかったら、抵抗するのも可能ですから」

“Hide behind Caramon’s shield,” Tanis said swiftly. The big man thrust his body and his shield in front of his brother.

「キャラモン、楯の陰に隠れろ」タニスがすかさず言った。大男は、弟の前に体ごと楯をつき出した。

 The mist swirled around them, concealing them from draconian eyes but also preventing them from seeing the draconians. The pot rose, inch by inch, the chain creaking and lurching upward. Raistlin stood poised behind Caramon’s shield, his strange eyes staring, waiting for the mists to part.

 靄が渦巻いて、かれらをドラコニアンの目から隠してくれたが、同時にその姿も見えなくなった。鍋はゆらゆらと鎖をきしませながら少しずつあがってゆく。レイストリンは、キャラモンの楯のうしろでつりあいをとっていた。異形の目を凝らし、靄が分かれるのを待っている。

Raistlin spoke. Caramon moved his shield and the mage spread his thin fingers. A ball of white shot from his hands, hitting the draconian squarely in the chest.

 レイストリンが口を開いた。キャラモンがさっと楯を引くと、魔法使いは細い指を広げた。白い球が両手の先からとび出し、ドラコニアンの胸を正面から打った。

“There’s still one more!” Raistlin gasped, sinking to his knees. “Hold me up, Caramon, help me stand.” The mage began to cough violently, blood tricking from his mouth.

「まだだ、もう一匹いる!」レイストリンは喘ぎながら、がくりと膝を折った。「支えてくれ、キャラモン、立たせてくれ」魔法使いは激しく咳きこんだ。口から血がしたたり落ちる。

“Raist!” his brother pleaded, dropping his shield and catching his fainting twin. “Stop! There’s nothing you can do. You’ll kill yourself!”

「レイスト!」兄は楯を取り落とし、失神寸前の双子の弟を受け止めて、哀願した。「やめろ!もう無理だ。おまえが死んでしまう」

A look of command was enough. The warrior supported his brother as the mage began to speak again the eerie-sounding language of magic.

 ひと睨みされると十分だった。戦士は弟をかかえ起こした。魔法使いは、再び不気味な魔法の言葉を唱えはじめた。

The remaining draconian hesitated, still hearing the yells of its fallen companion. It knew the human was a magic-user. It also knew that it could probably resist the magic.

 もう一匹のドラコニアンは躊躇した。落ちた仲間の悲鳴がまだ聞こえている。この人間が魔法を使うのはわかった。おそらく、その魔法に抵抗するのは可能だろう。

But this human facing it was like no human magic-user it had ever encountered. The human’s body seemed weak practically to the point of death, bur a strong aura of power surrounded him.

 しかし、目の前のこの人間は、今まで出会った魔法の使い手とはまったくちがう。体は弱々しくてほとんど死にかけているくせに、強力な霊気に包まれている。

The mage raised his hand, pointing at the creature. The draconian cast one last, vicious glance at the companions, then turned and fled. Raistlin, unconscious, sank into his brother’s arms as the pot completed its journey to the surface.

 魔法使いが怪物に向けて手をあげた。敵は最後に一行をぎろりと睨むと、踵を返して逃げ出した。鍋が上階にたどり着き、レイストリンは気を失って兄の腕の中にくずおれた。

***

 少々長いですが、あまりに格好いいのでほぼ全文あげてしまいました、息詰まる昇降機での魔法戦。中の人は今「城砦の赤竜」の佳境なんですが、これだけの奮闘を目の当たりにして、まだレイストリンが裏切り者かもしれないなんてよく思えたものですね。言動が怪しい人はまだまだいるのに。ああ思い出しても頭にくる。

…次回はいよいよあのシーンですよー!

2014年10月24日金曜日

戦記1巻p440〜 狂戦士

DRAGONS OF AUTUMN TWILIGHT p253

The sound of battle penetrated Riverwind’s fog of despair. The Plainsman saw Goldmoon before him, dying in the blue flame. The dead expression left his face, replaced by a ferocity so bestial and terrifying that Bupu, still hiding in the doorway, screamed in alarm.

戦記1巻p440
 戦いの音がリヴァーウィンドの失意の霧を貫通した。平原人は、青い炎に焼かれるゴールドムーンを目の前に見た。かれの顔から麻痺したような表情が消え、かわりに残忍で狂暴そのものの、恐ろしい表情が浮かんだ。まだ戸口に隠れていたブープーが怯えた声をあげる。

Riverwind leaped to his feet. He didn’t even draw his sword but charged forward, empty handed. He tore into the ranks of the scrambling draconians like a starving panther and began to kill. He killed with his bare hands, twisting, choking, gouging.

 リヴァーウィンドはぱっと立ちあがった。剣も抜かず、空手のままとび出す。まるで飢えた豹のように、ドラコニアンの列に突進して殺しはじめた。かれは素手で殺した。ねじり、しめ、えぐる。

Draconians stabbed at him with their swords; soon his leather tunic was soaked with blood. Yet he never stopped moving among them, never stopped killing. His face was that of madman. The draconians in Riverwind’s path saw death in his eyes,and they also saw that their weapons had no effect. One broke and ran and, soon, another.

 ドラコニアンたちは剣で突きかかってくる。すぐにかれの皮胴衣はべっとりと血に濡れた。しかし、かれは暴虐をやめず、殺戮をやめなかった。その顔は鬼神めいていた。リヴァーウィンドの進路にいる連中は、かれの目に死の色を読み取り、自分の武器になんの効果もないことを読み取った。一匹が逃げ出すと、次から次へとそれに続いた。

***

 バーサーカー降臨。そりゃブープーも悲鳴あげます。


“Get in!” Srurm ordered Raistlin.
The mage glanced at him coldly and ran back into the mist. Within moments, he reappeared, carrying Bupu in his arms. The knight grabbed the trembling gully dwarf and flung her into the lift.

「乗り込め!」スタームがレイストリンに命じる。
 魔法使いは冷ややかな目をかれに向けると、靄の中に駆け戻った。数瞬後に再び現れた時、かれはブープーを腕に抱えていた。騎士は震えているどぶドワーフをひったくって、鍋に放り込んだ。

***

 これまたレアな、レイストとスタームの共同作業です。騎士様、仮にも女性をもうちょっと丁寧に扱えないものですか?危機一髪なのは重々承知なんですが。

2014年10月23日木曜日

戦記1巻p419〜 ドラゴンのねぐら

DRAGONS OF AUTUMN TWILIGHT  p240

“Unless,” he added brightly, “we all go to the same place when we die.”

戦記1巻p419

「でも」かれは明るく付け加えた。「死んだら、みんな同じところに行くんだよね」

“If you think I’m going to share my afterlife with a bunch of kender, you’re crazier than Raistlin.”

「わしがケンダーの一団と来世を共にするとでも思ってるなら、おまえさんはレイストリン以上に狂っとるわい」

“Stay with Riverwind, Tanis. Do not let him try to stop me.”

“And if I tried to stop you?”

“You won’t,”

「リヴァーウィンドから離れないでください、タニス。かれがわたくしを止めにはいらないように」
「で、わたしがあなたを止めにはいったら?」
「あなたは、しませんわ」

I am wasting myself--and for what? Raistlin wondered bitterly. To get these fools out of the mess they got themselves into. They will not attack for fear of hurting me--even though they fear and despise me. It makes no sense--just as my sacrifice makes no sense. Why am I dying for them when I deserve to live more than they?

 ぼくは我が身を無駄にするのだ――なんのために?レイストリンは不思議でならなかった。馬鹿な仲間達を、勝手にはまっている窮地から救い出すためだ。かれらは、ぼくを傷つけることを恐れて攻撃してこない――ぼくを恐れ、軽蔑しているというのに。馬鹿げたことだ―だがぼくの犠牲も馬鹿げている。ぼくはかれらより生きるべきなのに、なぜ、かれらのために死のうとするのだろう?

It is not for them that you make this sacrifice, the voice repeated. It is because you cannot bear defeat! Nothing has ever defeated you, not even death itself….

 かれらのために犠牲をはらうわけではない。声はくり返した。おまえは敗北することが耐えられないからだ!おまえは何ものにも敗北したことがない。死そのものにすら……

“Lay the staff down with the other remnants of mankind’s folly.”

「その杖を、人間どもの愚行の残滓の中に置くがよい」

“May my courage be equal to yours, lady,” he said. “I will not fail you.”

「わたしにも、姫君に負けないだけの勇気があらんことを。わたしはあなたを見捨てはしません」

“We do not choose to surrender!” Goldmoon shouted, her voice echoing throughout the chamber.

「わたくしたちは降伏など選びません!」
 ゴールドムーンの声が部屋じゅうにこだました。

2014年10月22日水曜日

戦記1巻p404〜 呪文書

DRAGONS OF AUTUMN TWILIGHT  p232

Raistlin, seeing the others engrossed in looking at the map, beckoned to his brother.
“Is the plan still the same?” the mage whispered.
“Yes.” Caramon frowned. “And I don’t like it. I should go with you.”

戦記1巻p404

 レイストリンはほかの者が地図に気を取られているのを見て、兄に目配せした。

「計画に変わりは?」と、ささやく。
「ない」キャラモンは眉を寄せた。「なあ、おれは気に入らんよ。おれもおまえと一緒に行くべきだ」

“Nonsense,” Raistlin hissed. “You would only be in my way!” Then he added more gently, “I will be in no danger, I assure you.” He laid his hand on his twin’s arm and drew him close.

「ばかばかしい」レイストリンは鋭く言った。「ぼくの邪魔になるだけだ!」それから優しくつけ加える。「大丈夫、ぼくに危険はないよ」かれは双子の兄の手を取って引き寄せた。

Raistlin’s touch was unusually hot, his eyes burned. Caramon uneasily started to pull back, seeing something in his brother he hadn’t seen since the Towers of High Sorcery, but Raistlin’s hand clutched him.

 レイストリンの手はいつになく熱っぽく、目が燃えていた。キャラモンは弟の中に<上位魔法の塔>以来見ていなかったものを見て不安げに退こうとしたが、レイストリンの手はかれをつかんで離さなかった。

“What is it?”
“A spellbook!”
“So this is why you wanted to come to Xak-Tsaroth!”

「それはなんだ?」
「呪文書!」
「それでザク・ツァロスに来たかったのか!」

“You have never heard of him, my brother,” he said finally, in a whisper that forced Caramon to lean closer. “Yet he was one of the greatest of my order. His name was Fistandantilus.”

「兄さんの聞いたことのない名前だ」ようやくかれは口を開いた。低いささやき声なので、キャラモンは身をのり出した。「でも、最高の魔法使いの一人だ。名前はフィスタンダンティラス」

“The way you describe the spellbook--“ Caramon hesitated, fearing what Raistlin would reply. He swallowed and started over. “This Fistandantilus--did he wear the Black Robes?” He could not meet his brother’s piercing gaze.

「おまえが呪文書のことを言う口ぶりを聞いていると――」キャラモンは口ごもった。レイストリンの答えを聞くのは恐ろしいが、生唾をのみこんで続ける。「そのフィスタンダンティラスというのは――その人の着ていたのは<黒いローブ>か?」かれは弟の貫くような視線と目を合わせられなかった。

“Ask me no more!” Raistlin hissed. “You are as bad as the others! How can any of you understand me!”

「もう何も聞いてほしくない!」レイストリンは鋭く言った。「兄さんもみんなと同じだ!どうして誰もわかってくれないんだ!」

“Sure, Raist,” Caramon promised, soothing his brother. “Don’t get worked up. I’ll find it.”
“Good Caramon. Excellent Caramon,” Raistlin whispered when he could speak.

「わかった、レイスト」キャラモンはなだめながら約束する。「興奮しなくていい。おれが見つけてやる」
「優しいキャラモン。頼もしいキャラモン」しゃべれるようになると、レイストリンはそっとささやいた。

***

 私、そちらの趣味は全くないのですが、それでもこのシーンはレイストがキャラモンを誑かしてるようにしか見えません。ましてやその道の方にとっては如何に。…はいどうでもいいですね。タニス先生、締めてください。

Caramon would cheerfully shed the last drop of his blood for any member of the company, but Tanis suspected he would betray them all at Raistlin’s command.

 キャラモンは、一行の誰のためにでも喜んでその血の最後の一滴までも流してくれるだろうが、もしレイストリンが命じれば、かれら全員を裏切るのではないか……。タニスはそんな気がした。

2014年10月21日火曜日

戦記1巻p400〜 族長の娘

DRAGONS OF AUTUMN TWILIGHT  p230

“We must talk,”
“Is that command?”
“Yes,”

“Forgive me,” she said softly.

戦記1巻p400

「お話があります」
「それは命令ですか?」
「そうです」

「許してください」

“I have been Chieftain’s Daughter so long it is the only thing I know how to be. It is my strength. It gives me courage when I am frightened. I don’t think I can let go.”
“I don’t want you to let go.”

「わたくしはあまりにも長いあいだ族長の娘だったものですから、そのようなふるまい方しか知らないのです。それがわたくしの力なのです。おびえたときでも勇気が出せるのです。やめることはできないのではないかしら」
「やめなくても構いませんよ」

“You refused to bow to receive my blessing…You said man could not make gods of other men.”

“How tall and proud and handsome you were, talking of ancient gods that did not exist to me then.”

「あなたはわたくしの祝福に頭を下げるのを拒んだのだわ・・・人が人を神にすることなどできない、と言って」
「わたくしの知らなかったいにしえの神々のことを語るあなたが、なんて立派で、誇らしげで、男らしかったことかしら」

“And how furious you were,” he called, “and how beautiful! “

“You thought I was angry because you had shamed me before the people, but that was not so.”
“No?”

「そして、あなたがなんとお怒りになったことか」
「またそれがなんと美しかったことか!」

「みんなの前で恥をかかされて腹を立てた、とあなたは思ったのでしょうけれど、それは違うのです」
「え?」

“I was angry because I knew when I saw you standing there, refusing to kneel before me, that I had lost part of myself and that, until you claimed it, I would never be whole again.”

「わたくしが腹立たしかったのは、あのとき、わたくしの前にひざまずくのを拒否して立ちつくしているあなたを見たとき、わたくしは自分の一部を失ってしまって、あなたにそれを受け止めてもらえないかぎり、二度と完全な姿にはなれないことがわかったからです」

***

 これも初読時にはその味わいがわからず、再読してじわりと来ている会話です。長生きはするものですね。ランスの男性陣の中で、結婚するなら断然リヴァーウィンドが一番だと思います。他はみんなああだったりこうだったりしますからねー。

2014年10月20日月曜日

戦記1巻p334〜 友だち

DRAGONS OF AUTUMN TWILIGHT  p190

“Gully dwarves aren’t evil, not like goblins at any rate. What could they be doing living with draconians?”
“Slaves,” Raistlin interrupted.

戦記1巻p334

「どぶドワーフは悪漢ではない――ともかくゴブリンのような悪漢ではない。なぜやつらはここでドラコニアンと共棲していられるのだ?」
「奴隷ですよ」レイストリンが冷ややかに答えた。

***

“evil”はここでは悪漢ですか。ゴブリンはevilですか。作品とか世界観によっては、種族そのものが善や悪と定義されていて割り切れないものを感じます。悪鬼に生まれつくことは悪ですか?もちろん、自分の意思でそれを克服する存在も登場したりはするのですが…。

「冷ややかに」とは原文になく、邦訳で付け加えられている表現ですが、これはどぶドワーフではなく、彼らを隷属させているドラコニアンに向けられた冷ややかさなんでしょうね。


“Leave this to me,” Raistlin whispered.
“We had better come with you,” Sturm stated, “to cover you, of course.”
“Of course,” Raistlin sniffed. “Very well, but do not disturb me.”

「これはぼくにまかせてください」レイストリンはささやいた。
「わたしたちも同行したほうがよかろう」と、スタームが言った。「もちろん、君の援護のためだよ」
「本当に?」と、レイストリンは鼻であしらった。「それはどうも。でもぼくの邪魔はしないでください」

“They are now spellbound,” Raistlin replied. “I have cast over them a spell of friendship.”

「呪文をかけたのです」レイストリンが答える。「友情を結ぶ呪文をかけました」

Sturm glanced at Tanis in alarm. Tanis knew what the knight was thinking. Raistlin could have cast that spell on any of them at any time.

 スタームが驚きの目をタニスに走らせた。タニスには騎士の考えていることがわかった。レイストリンは一行の誰にでも、好きなときにあの呪文をかけることができたのだ。

“Yes,” Raistlin said in a soft and gentle voice, so smooth and winning that Tanis was momentarily taken aback.

「そうだよ」レイストリンが優しく穏やかに言った。その口調があまりにもなめらかで愛想よかったので、タニスは一瞬面くらった。

But she seemed to be a leader among the gully dwarves, for they all eyed her with respect. This may have been because she carried a huge, heavy bag slung over one shoulder.

 しかし、彼女はどぶドワーフの指導者格であるらしく、一同から尊敬のまなざしを受けていた。これはおそらく、肩からかけた重たげな大きい袋のせいかもしれない。

“Corridor lead to big bosses,” she said, nodding her head toward the east.

「ろうか、おっきいボスたちのとこ、いく」彼女は東のほうに頭を振った。

“What is your name, little one?” he asked.
“Bupu.”

「おちびさん、君の名前は?」
「ブープー」

***

 ブープー登場であります。ドラえもんのポケット並みになんでも出てくる不思議な袋、持ってます。


“Oh, me not know that,” Bupu shook her head. Then, seeing disappointment on Raistlin’s face, she clutched his hand.

「ああ、おら、それしらない」ブープーはかぶりを振った。しかし、レイストリンの顔に失望が浮かんだのを見て、かれの手を握る。

“I not let bosses get you. You pretty.”

「おら、ボスたちにあなた、わたさない。あなた、かわい」

“Magic,” she said shyly and she held out her hand. Lying in the gully dwarf’s grubby palm was a dead rat, its teeth fixed in a permanent grimace.

「まじつ」彼女は恥ずかしそうに言って手を差し出した。どぶドワーフの薄汚れた掌に横たわっていたのは、きっと歯を食いしばったままのネズミの死骸だった。

***

 原文で楽しみにしていた点の一つが、ブープーのしゃべる片言が、英語ではどんな風に表現されてるのかでした。動詞が抜けてたり、ときおり目的格の”me”や”him”が主語になってたり。「まじつ!」は単に”Magic”ですか。それにしても”magic”と日本語の「魔術」は似ていますね。偶然でしょうか、それとも”aqua”と「閼伽」のようにどこかで繋がっているのでしょうか。


“This is insane--I hope you know that!” Sturm muttered in disgust.

“Sanity ended when we followed Tika into the kitchen of the Inn of the Last Home,” he said.
“True enough,” the knight agreed with a sigh.

「これは正気の沙汰ではない――わからないのか」スタームがうんざりとつぶやいた。

「正気なんてものは、<憩いの我が家>亭でティカのあとからキッチンにとびこんだときに失くしたよ」
「もっともだ」騎士はため息まじりに同意した。

It was a dead--very dead--lizard.

“You wear around neck,” she said. “Cure cough.”

 それは死んだ――まさしく死んだ――トカゲだった。

「あなた、くびにまく。せき、なおる」

***

 ブープー言行録をあげていったらきりがないので、ここはバルプ大王の謁見の間でのブライトブレイド卿の反応をあげて終わりにしましょう。

Thus Sturm was shocked to the core of his being when confronted by a bright red Huma battling a purple-spotted dragon beneath an emerald sky.

 このせいで、スタームは存在の根底にまで衝撃を受けた。なにしろ、真紅のヒューマが紫斑のあるドラゴンと鮮やかな緑の空の下で闘っているのである。


***

"be shocked to the core of his being"ですか…なんかスタームいじりが楽しくなってきました。

2014年10月19日日曜日

戦記1巻p327〜 誓い

DRAGONS OF AUTUMN TWILIGHT  p186

“What really happened in the Tower of High Sorcery, Raistlin? You didn’t gain these wonderful powers of yours without giving something in return. What did you sacrifice in that Tower? Your health--or your soul!”

戦記1巻 p327

「<上位魔法の塔>で実際は何が起こったのだ、レイストリン?これほど素晴らしい力を得るには、何かを見返りにしたのだろう。あの塔で何を犠牲にした?君の健康か――それとも魂か」

“I was with my brother in the Tower,” Caramon said, the warrior’s normally cheerful face now haggered.

「おれは一緒に塔にいた」キャラモンが口をはさんだ。いつもは陽気な顔が今は険悪である。

Raistlin stepped forward quickly and placed his cold, thin hand on his twin’s arm.
“Be careful what you say,” he hissed.

 レイストリンが素早く歩み出て、痩せた冷たい手を双子の兄の腕に置いた。
「口には気をつけてほしいな」かれは声にならない声で言った。

“I know what he sacrificed,” the warrior said in a husky voice. Then he lifted his head proudly. “We are forbidden to speak of it. But you have known me many years, Sturm Brightblade, and I give you my word of honor, you may trust my brother as you trust me. If ever a time comes when that is not so, may my death--and his--be not far behind.”

「おれは弟が何を犠牲にしたか知っている」戦士はしわがれた声で言った。それから、誇らしげに顔をあげた。「おれたちはそれをしゃべることを禁じられている。だが、スターム・ブライトブレイド、君はおれとは長いつきあいだ。おれは誓おう――おれを信用するように弟を信用してくれ給え。もしそれがたがえられるようなときが来たら、おれの死の――そして弟の死も――近からんことを」

Raistlin’s eyes narrowed at this vow. He regarded his brother with a thoughtful, somber expression. Then Tanis saw the mage’s lip curl, the serious mien wiped out by his customary cynicism. It was startling change. For a moment, the twin’s resemblance to each other had been remarkable. Now they were as different as opposite sides of a coin.

 レイストリンの目は、この誓いを聞いてすっと細くなった。かれは兄を、思いのこもった翳りある表情で見つめた。しかし、すぐに魔法使いの唇は歪み、真摯な態度がいつもの冷笑癖によってぬぐい去られてしまうのをタニスは見た。驚くほどの変貌ぶりだった。一瞬のあいだ、双子たちの似かよいぶりは際立っていたのに、今は硬貨の裏表のようにちがっていた。

***

“as opposite side of a coin”「硬貨の裏表のように」他の英語の小説でも見たことがある表現です。それは実際どれほどの違いを意味するのでしょうね。同じ素材、同じ大きさで、貌は違えど同じ意味を刻印されている両面。


“You should be thankful you have such a loyal brother.”
“Oh, I am,” Raistlin whispered.
Tanis glanced at the mage sharply, wondering if he had only imagined sarcasm in the mage’s hissing voice.

「君はこれほど誠実な兄を持ったことを感謝すべきだな」
「もちろん、していますとも」レイストリンはささやいた。
 タニスは魔法使いに鋭い視線を走らせながら、その枯れた声に皮肉を感じたのは気のせいだろうかと考えた。

Tanis saw Raistlin’s eyes--narrow, golden slits of enmity--follow Sturm down.
“Raistlin, go with him and light the way,” Tanis ordered, ignoring the angry glance Sturm flashed up to him.

 レイストリンの目――細く、敵意に満ちた金色の隙間――が、おりてゆくスタームを追うのをタニスは見た。
「レイストリン、一緒に行って道を照らしてやってくれ」タニスは、スタームがきっと見あげるのを無視して命じた。

***

 このぎすぎす感がたまらない。タニス、わざとやってますか?


Why us? Tanis thought bitterly. Was there ever a more unlikely group of heroes--bickering, grumbling, arguing--half of us not trusting the other half. “We were chosen.” That thought brought little comfort. Tanis remembered Raistlin’s words: “Who chose us--and why!”

 なぜ、おれたちが?タニスは痛切に考えた。これほど英雄にふさわしくない集団が今までにあっただろうか――言い争い、不平をこぼし、我を張りあい――おれたちの半数は残りの半数を信用していない。「おれたちは選ばれたのだ」そう考えても、ほとんど慰めにはならなかった。タニスはレイストリンの言葉を覚えていた。「誰が選んだのか――そして、なぜ」

2014年10月18日土曜日

戦記1巻p311〜 いにしえの神々

DRAGONS OF AUTUMN TWILIGHT  p176-

Riverwind was willing to die for his faith. It seems I must be willing to live--even if it means living without him.

戦記1巻p311

 リヴァーウィンドは自分の信義のためなら喜んで死ぬだろう。私は喜んで生きなくてはならないらしい――それがあの人なしで生きることを意味したとしても。

I will go forward, mother--though if Riverwind dies, my heart dies, too. I ask only one thing: If he dies, let him know, somehow, that I will continue his search.

 わたくしは前へ進みます、おかあさま――もしリヴァーウィンドが死ねばわたしくしの心も死ぬのですけれど。ひとつだけお願いをします。もしあの人が死んでも、わたくしがあの人の探索を続けることを、どうにかして知らせてあげてください。

“Do not be ashamed of your questioning, beloved disciple. It was your questioning that led you to us, and it is your anger that will sustain you through the many trials ahead. You come seeking the truth and you receive it."

「愛しい僕よ、そなたの抱いた疑いを恥じることはありません。その疑問がそなたをわたくしたちのもとへ導き、その怒りがこれから待ち受けている多くの試練にそなたを耐えさせるのです。そなたは真理を探し求めてきましたから、それを授けましょう」

“The gods have not turned away from man--it is man who turned away from true gods.”
“To gain the power to defeat them, you will need the truth of the gods, this is the greatest gift of which you were told.”

「神々が人間に背を向けたのではありません――まことの神々に背を向けたのは人間のほうなのです」
「かれらを破る力を得るために、そなたは神々の真理を必要とするでしょう――これこそそなたが告げられた最大の賜り物なのです」


“I don’t understand any oh this! Reorx is one of the ancient gods, presumably. We have worshiped him since before the Cataclysm.”

「わしには今度のことはどれも理解できん!レオルクスはいにしえの神々の一人だ、おそらく。わしらは<大変動>以前からレオルクスをあがめてきたぞ」

“Worship?” Tanis asked. “Or cry to him in despair because your people were shut out of the Kingdom under the Mountain.”

「あがめて?」タニスが尋ねた。「というより、泣きごとを言ってきたんだろう、<山の下の王国>から一族が閉め出されたんだからな」

“The elves are no better. We cried to the gods when our homeland was laid waste. We know the gods and we honor their memories--as one would honor the dead.”

「エルフ族も似たようなものだ。おれたちは故郷の地が荒廃したときに、神々に泣きごとを言った。おれたちは神々のことを言い伝えでしか知らず、神々の記憶を讃えるだけだ――死者を讃えるように」

***

 私は進化論者で、神が人を創ったのではなく人が神を作ったのだと考えています。そしてなぜ人が神というものを求めずにいられないのか、なぜ進化の過程で人の心に神という概念が生まれて来たのか、を知りたいと思っています。その一環として、フィクション世界での神々の描かれ方にも関心を抱いています。

 のちの話になりますけど、そもそも何故<大変動>が起きなくてはならなかったのかがまず不思議です。あんな目に遭ったら、そりゃあ信心なんて失いますし、古い神々の名なんて忘れられて当然ですよ。それでも一部の人々は、あの伝説3巻の疫病の村の司祭や、真面目なシーク教徒は必死に祈り神々を探し求めたに違いないのに、何故答えはなかったのでしょう?

 クリンの神々は、正しい知識を持つものの祈りでなければ聞き届けてはくれないのでしょうか。無知なものが、どれほど真摯に祈ろうとも無駄ですか?



Tasslehoff had his hoopak and a small dagger he had discovered. He was very proud of it and was deeply wounded when Caramon told him it would be of use if they ran into any ferocious rabbits.

 タッスルホッフはフーパックと、自分で見つけた小振りの短剣を持っていた。かれはその短剣がたいへん自慢だったのに、キャラモンから、おっかないうさぎが出たときだけそいつで頼むぜなどと言われて深くきずついた。

***

 天下の名刀「うさぎ殺し」がここで登場しました。

2014年10月17日金曜日

戦記1巻p289〜 ザク・ツァロスへ

DRAGONS OF AUTUMN TWILIGHT  p164

Flint steadfastly refused all others of help, even when the tip of his beard got wet. Then he vanished. Caramon, following him, fished the dwarf out of the water and slung him over his shoulder like a wet sack, the dwarf too tired and frightened to grumble.

戦記1巻p289

 フリントは手助けの申し出をすべてきっぱりと断り、顎ひげの先が濡れたときでもそれは変わらなかった。しかし、次の瞬間かれは消え失せた。うしろを歩いていたキャラモンが水の中から<ドワーフ>を釣りあげて、濡れた麻袋のようにどさりと肩にかついだ。<ドワーフ>はあまりにも疲れておびえていたため、不平を言う元気もなかった。

***

 学生の頃、列に並んで実習船に乗り込もうとしていたら、途中で一人がまさしく”vanish”したことを思い出しました。えっと思った次の瞬間には、着用を義務づけられていた救命胴衣でぷかぷかと浮いていました。フリントもぜひ救命胴衣を・・・ないない。
 登場時には「じゃがいも袋かなにかのように」つりあげられて憤慨していたのに、麻袋のようにかつがれて文句を言う元気もないさまに哀れを感じます。


“’The great city of Xak Tsaroth, whose beauty surrounds you, speaks to the good of its people and their generous deeds. The gods reward us in the grace of our home’”

“The gods reward them indeed.” Raistlin said, his lips parting in a cynical smile.

「『大いなる都ザク・ツァロスは御身を美々しく迎え、ここに住民の徳とその惜しみなき善行を表す。神々はわれわれに報いてこの郷を愛され給う』」
「神々はまさにかれらに報いを与えたのです」レイストリンの唇が開いて、皮肉な笑いを浮かべていた。


 キサンス襲来。痛々しく焼け焦げた瀕死のリヴァーウィンドを楽にしてあげようとするタニスとスタームですが…

“Do as she says,” the mage hissed. “Carry him to her.”
Tanis’s face contorted with fury at the sight of Raistlin’s expressionless face, uncaring eyes.
“Take him to her,” Raistlin said coldly. “It is not for us to choose death for this man. That is for gods.”

「彼女の言うとおりにしてください」魔法使いはささやいた。「かれをあの人のところへ運ぶのです」
 レイストリンの無表情な顔、無関心な目を見て、タニスの顔は怒りでひきつった。
「かれを運んでください」レイストリンは冷ややかに言った。「この人の生死を決定するのはぼくたちではありません。決めるのは神々です」

Tanis stared Raistlin. Not the quiver of an eyelid betrayed his feelings--if the mage had any feelings. Their eyes met and, as always, Tanis felt that the mage saw more than was visible to him.

 タニスはレイストリンを見つめた。魔法使いは睫毛一筋にさえ感情を――もしかれに感情があったとして――表してはいなかった。二人の目が合い、いつものようにタニスは自分以上のものを魔法使いが見ているという気がした。

Suddenly Tanis hated Raistlin, hated him with a passion that shocked the half-elf, hated him for not feeling this pain, hated him and envied him at the same time.

 突然、タニスはレイストリンが憎らしくなった。自分でも驚くほど激しく憎んだ。かれがこの苦痛を感じていないというので憎んだ。憎んで、しかも同時に嫉妬した。

***

 レイストが皆に嫌われるのはまさにこの点なんでしょうね。皆と感情を共有しようとしないこと。旧友に会えて嬉しい筈なのについ皮肉ってしまうこと。毒矢に当たって瀕死だったかれへのリヴァーウィンドやキャラモンの感情の発露に、ふさわしい感情表現を返していないこと。周囲が迷ったり動顛しているときに、一人冷静に正論を吐けること。
 一方で、思いがけないときに感情を爆発させること。大の戦士二人が必死になって、火のついたドラゴンの頭を抱えて走ってくるさまなんて、普通に想像したら笑えると思いませんか?ただ皆は笑える精神状態でなかっただけですよ、状況から言って仕方ないんですが。

2014年10月16日木曜日

戦記1巻p268〜 ドラゴンの頭


 ケ・シュの村を後にして、沼地を進んだ一行はドラコニアンの待ち伏せに遭い、タッスルとフリントを除いて、ドラゴンが鎮座するドラコニアンの野営地に囚われてしまいます。しかもレイストリンは…

DRAGONS OF AUTUMN TWILIGHT  p151

“She found this in his neck,” he said, carefully holding up a feathered dart between thumb and forefinger. He glanced at the mage without love but with a certain amount of pity. “Who can say what poison burns in his blood?”

戦記1巻p268

「ゴールドムーンがかれの首からこれを見つけた」と、親指と人さし指で注意深く羽根のついた矢をつまみあげた。かれは魔法使いに、愛情はないが何がしかの哀れみのこもった視線を走らせた。「どんな毒がはいったのか誰にもわからない」

“Stop--Caramon!” Tanis yelled, but was too late.
With a roar like a wounded animal, the huge warrior leaped toward the draconians. Bamboo gave way before him, the shards splintering and cutting into his skin. Mad with the desire to kill, Caramon never noticed. Tanis jumped on his back as the warrior crashed past him, but Caramon shook him off as easily as a bear shakes off an annoying fly.

「やめろ――キャラモン!」タニスが叫んだが、間に合わなかった。
 大男の戦士は手負いの獣のような咆哮をあげながら、ドラコニアンにとびかかった。竹の檻がめきめきと裂けて、ささくれがかれの皮膚に突き刺さった。しかし、殺戮の欲望に駆り立てられているキャラモンは、気にもとめなかった。タニスは突進していくキャラモンの背中に跳びついたが、戦士は熊がうるさい蠅をふりはらうように、かれをふり落とした。

Caramon stared at the creature without fear. “My brother in dying,” he shouted. “Do what you will to me. I ask only one thing. Give me my sword so that I can die fighting!”

 キャラモンは恐れるようすもなく、怪物をにらみつけた。「おれの弟は死にかけている」かれは怒鳴った。「おれを好きにするがいい。ただひとつ頼みがある。闘いながら死ねるよう、おれに剣を持たせてくれ!」

“Get out of here!” the half-elf ordered. “There’s nothing you can do. Raistlin’s dying, and the dragon--“
“Is Tasslehoff,” Flint said succinctly.

「ここから逃げろ!」と、<ハーフ・エルフ>は命じた。「あんたにできることはない。レイストリンは死にかけているし、そのうえドラゴン――」
「は、タッスルホッフだ」フリントがあっさりと言った。

The dragon shrieked and howled, and Caramon felt his mouth go dry and his stomach muscles clench. It was the first time he had ever gone into battle without his brother; the thought made his heart throb painfully.

 ドラゴンは叫び、うなり、キャラモンは口の中が乾いて胃がきゅっとしまるのを感じた。かれが弟なしで闘いに臨むのは初めてのことだった。それを考えると、かれの胸はずきずきと痛んだ。

***

「あんたが弟思いなのは、そうしてれば自分が気持ちいいからだったんだ。レイストリンがあんたを必要としてたんじゃない―あんたがかれを必要としてたんだ」

 伝説1巻より、タッスルの名言ですが、ここにもそれが現れてますね。キャラモンが本当にレイストリンのことを想っているなら、瀕死のかれの傍についているべきなのに。弟の死を目の当たりにするのに耐えられず、それくらいなら自分が先に死んでやるとばかりに暴挙に出るキャラモン。
 レイストリンはとっくに<大審問>で兄なしで闘いに臨んで、そして勝っているのにね。

“Go! Raistlin’s almost finished! You’re his only chance.”
This statement reached Caramon’s mind.

「行け!レイストリンの命がない。頼みの綱は君だけだ」
 この言葉がキャラモンを動かした。


A dragon’s head with a forked blue tongue was lunging at them. Tanis blinked in disbelief, then he heard a sound behind him that nearly made him leap into a tree in panic. He whirled around, heart in his throat, sword in his hand.
Raistlin was laughing.

 ドラゴンの頭が青い二又舌を出してつっこんでくるのだ。タニスは信じられずにまばたきしたが、そのとき背後で聞こえた異様な音に、かれは危うく恐慌をおこして木に跳びあがるところだった。まさしく心臓が喉からとび出しそうになって、剣を抜いて身をひるがえした。
 レイストリンが笑っていた。

Tanis had never heard the mage laugh before, even when Raistlin was a child, and he hoped he would never hear it again. It was weird, shrill, mocking laughter. Caramon stared at his brother in amazement, Goldmoon in horror.

 タニスは、今までに一度もこの魔法使いが笑うのを聞いたことがなかった――レイストリンがまだ子供のときでさえ――そして、二度と聞くことのないよう切望した。この世のものでないような、かん高い嘲りの笑いだった。キャラモンは弟を驚いて見つめ、ゴールドムーンは恐怖の目を向けた。

***

 はい、激レアなレイストの爆笑シーンですよー。周囲はどん引きしてますが、本人が楽しそうだからいいでしょう。


Sturm eyed the laughing Raistlin warily. “What’s the matter with him? Still poisoned?”

 スタームは笑っているレイストリンを用心深く見つめた。「かれはどうしたのだ?まだ毒が効いているのか?」

***

「脳みそが胃袋の中にある」発言もそうですが、実はスタームもかなりの毒舌家なんじゃないかと思います。レイストの毒舌は素ですが、スタームの場合、ちゃんと悪意がこもってる分なお悪いような。


Raistlin stumbled forward, accepting the support of his brother’s strong arm. The mage glanced behind at the sundered dragon’s head and he wheezed, his shoulders shaking in silent, grin amusement.

 レイストリンはつまずいて、しぶしぶ兄の力強い腕の支えを受けた。魔法使いは、ちらりとふり返ってばらばらになったドラゴンの頭を見ると、ぜいぜいと喘ぎながらも、薄気味悪い喜びに、黙って肩を震わせて笑っていた。

2014年10月15日水曜日

戦記1巻p239〜 ケ・シュの村

DRAGONS OF AUTUMN TWILIGHT  p135

“This is what happens to these who take prisoners against my commands. Kill or be killed.” It was signed, Verminaard.

戦記1巻p239

「これが、わが命令に逆らい、捕虜を認めようとした者の末路だ。死にたくなければ殺せ」
 署名、ヴェルミナアルド。

He remembered a dog--the only living they found in the entire village--curled around the body of a dead child. Caramon stopped to pet the small dog. The animal cringed, then licked the big man’s hand. It then licked the child’s cold face, looking up at the warrior hopefully, expecting this human to make everything all right, to make his little playmate run and laugh again.

 また、一匹の犬――村じゅうで見つけた唯一の生き残り――が、小さな子供の死体のまわりに丸くなっていたのを思い出した。キャラモンはその小犬をなでようと立ち止まった。犬はびくりとしたが、やがて大男の手をなめた。それから、子供の冷たい顔をなめながら、希望にあふれた目で戦士を見あげた。この人間がすべてちゃんとしてくれる、小さな遊び友だちと、また走ったり、笑ったりさせてくれるだろうと期待しているのだ。

He remembered Caramon stroking the dog’s soft fur with his huge hands.

He remembered Riverwind picking up a rock, holding it, aimlessly…

He remembered Sturm, standing transfixed before the gibett, staring at the sign…

He remembered the sorrow-lined face of the dwarf…patting Tasslehoff gently on his back…

He remembered Goldmoon’s frantic search for survivors.

He remembered a cold hand touching his arm and the mage’s whispering voice. “Tanis, we must leave. There is nothing more we can do and we must reach Xak-Tsaroth. Then we will have our revenge.”

 かれは・・・

 かれは、腕に触れた冷たい手と魔法使いのささやき声を覚えていた。「タニス、出発するべきです。もはやできることはありませんし、ぼくたちはザク・ツァロスに行かなくてはなりません。復讐はそれからです」

***

remember:覚えている、記憶している、思い出す。「意識的・無意識的を問わず過去のことを覚えていたり思い出したりすること」(ライトハウス英和辞典 第一版)

 繰り返されるタニスの “He remembered--“
 キィキィときしる絞首台の音を、キャラモンと小犬を、リヴァーウィンドを、スタームを、フリントと泣きじゃくるタッスルを、ゴールドムーンを、ドラコニアンの灰を「思い出した」タニス。しかし同じrememberedでも、冷たい手とささやき声は「覚えていた」のです。記憶すら映し出すのを拒否する凄惨な光景(his mind refuging to encompass the total awful vision)の中で、ただ一人前を向いていたかれのことだけは。

 訳者のセンスに沈黙する一節の一つであります。


 さて、ここまででやっと半分ですが、中の人は「廃都の黒竜の書」を読み終えたところです。レイストリンとブープーの別れのシーンを紹介するのが楽しみでなりません。

2014年10月14日火曜日

戦記1巻p214〜<闇の森>にて

DRAGONS OF AUTUMN TWILIGHT  p120-

“We do not mourn the loss of those who die fulfilling their destinies.”
It seemed to Tanis that the Forestmaster’s dark eyes went to Sturm as she spoke, and there was a deep sadness in them that filled the half-elf’s heart with cold fear.

戦記1巻 p214

「わたくしたちは使命を全うしたものの死は嘆かないのです」
タニスには、森の長が話しながら暗い瞳をスタームに向けたように見えた。その瞳に漂っていた深い悲しみの色は、<ハーフ・エルフ>の心をわけのわからない不安で満たした。

“How do you know, Master,” Tanis asked hesitantly, “whether the life of any creature has fulfilled its destiny?”

「長よ」タニスはためらいがちに訊いた。「どのように見わけるのですか、ある生物が生きる使命を果たしたかどうかということを」

“You have answered your own question, Tanis Half-Elven, far better than I could.”
“Say that our lives are measured not by gain but by giving.”

「あなたは、ご自分の問いに答えを出しましたよ、ハーフ・エルフのタニス。わたくしよりもずっと上手に」
「わたくしたちの人生は何を得たかではなく、何を与えたかで計られるのではありませんか」

***

 スタームの運命を予言するかのようなひとこま。


“Your cares won’t vanish with the meal--and, if they do, so much the better.”

「食事をしても心配事は消えたりはしませんわ」
「それに、もしそれで消えたとしたら、なおいいではありませんか」

***

 いいこと言いました。食事は大事です。たまに忘れますけど。
 しかし冒険者の食生活とか衣類とかどうなってるんでしょうね?携帯食料って何日分くらい持って歩けるのかなあとか、沼に落ちたら駄目にならないのとか。着替えなんてないですよね、着たきり雀ですか王女様とか突っ込んじゃいけませんよね。


“Because we’d probably rip Raistlin’s heart out,” Sturm answered, in a low, pain-filled voice. “I don’t care what you say, Caramon, there’s a dark side to your brother, and Tanis has seen it. For which I’m grateful. He can deal with it. I couldn’t.”

「われわれがレイストリンの本心を暴き出しかねないからだろう」スタームが苦痛に満ちた声で低く答えた。「キャラモン、君がなんと言おうと、君の弟には暗黒の面があって、タニスはそれを見たことがあるのだ。タニスで良かった。かれにはそいつが扱える。わたしなら無理だろうからな」

Uncharacteristically, Caramon said nothing. Sturm stared at the warrior, startled. In the old days, the fighter would have leaped to his brother’s defense. Now he sat silent, preoccupied, his face troubled.

 キャラモンはかれらしくもなく、何も言わなかった。スタームはぎょっとして戦士を見つめた。以前なら、この戦士は弟を守るためにとびかかってきただろう。それが今は、困った顔で黙ってぼんやりとすわっている。

So there is a dark side to Raistlin, and now Caramon, too, knows what it is. Sturm shuddered, wondering what had happened in these past five years that cast such a dark shadow across the cheerful warrior.

 するとやはり、レイストリンには暗黒の面があって、今ではキャラモンもそれが何かを知っているのだ。スタームはぞっとして、陽気な戦士にこれほどの暗い影を落とすとは、この過去五年の間にいったい何が起きたのだろう、と訝しんだ。

***

 再読時に気がついたんですが、スタームは<憩いの我が家>亭に遅れて来たので、レイストリンの<大審問>の話を聞いていないのでした。”new strain, a tension between the twins”のことも。あれからゆっくり昔話なんてする時間なんてなかったですしね、少なくともまだこの時点では。


“I am magi, Tanis, not a seer.”

“I know you don’t have the gift of foresight. You were thinking, not scrying. And you came up with answers. I want know those answers. You have got more brains than all of us put together, even if--“

「ぼくは魔導士ですよ、タニス、見者じゃありません」
「君に予知能力がないのは知っている。君は水晶占いをしてたんじゃない。考えてたんだろ。そして答えを見つけたんだ。おれはその答えが聞きたい。君の頭はおれたち全員を束にした以上だ、たとえ――」

“Even if I am twisted and warped.” Raistlin’s voice rose with harsh arrogance. “Yes, I am smarter than you--all of you. And someday I will prove it! Someday you--with all your strength and charm and good looks--you, all of you, will call me master!”

「たとえ、ゆがんでねじくれていようともね」レイストリンは険しく、傲岸に声を荒げた。「そうだ、ぼくはあなたより利口だ――あなた方の誰よりも。いつかその証しを見せてやる!いつかあなたは――力も魅力も容姿も兼ね備えているあなたをはじめ――あなた方全員は、ぼくを主とあがめるんだ!」

***

"even if--"この後タニスがどう続けるつもりだったにせよ、レイストリン自身の言葉ほど辛辣ではなかったでしょうね。いや、そうだったからこそ言葉を止めたのでしょうか?


“Your advice?” Tanis asked reluctantly. He felt change coming and, like all elves, he feared and detested change.

「君の助言は?」タニスはいやいや尋ねた。かれは変化の到来を感じ、そして全エルフと同じく変化を恐れ、嫌っていた。

Raistlin smiled his crooked, bitter smile, reveling in his moment of superiority. “That we go to Xak-Tsaroth immediately. That we leave tonight, if possible, by whatever means this Forestmaster has planned.”

 レイストリンはゆがんだ冷笑を浮かべて、自分の優越感を楽しんでいる。「ただちにザク・ツァロスへ行くこと。できれば今晩にも。森の長の案が何であれ、それによって旅立つことです」

“Do you believe we were chosen, Raistlin?”

「おれたちは選ばれたのだと思うか、レイストリン?」

The mage did not hesitate. “Yes. So I was given to know in the Tower of Sorcery. So Par-Salian told me.”

“But who chose us? And for what purpose? Consider that, Tanis Half-Elven!”

 魔法使いは即座に答えた。「ええ。ぼくは<上位魔法の塔>でそう知らされました。パー=サリアンはぼくにそう言いました」
「でも、誰がぼくたちを選んだのです?なんの目的で?それを考えるんですよ、タニス」

***

 初読時(10代でした)には「いい大人が何やってるんだこいつら〜」となったものです。タニス大人げない!レイストリン、あなたも25歳でしょうなにその態度、とか思いましたよ。しかし再読、再再読してるとひしひしときます。所詮25とか人間年令にして30とかなんてこんなものよね、うん。
「神々の剣」として望まれた、この時点ではまだ脆弱なレイストリン、そして一行。<憩いの我が家>亭で椅子とテーブルを並べていた老人は、そろそろ帽子の準備中でしょうか。

2014年10月13日月曜日

戦記1巻p180〜<闇の森>へ

DRAGONS OF AUTUMN TWILIGHT  p101

“How certain are you that this forest is Darken Wood, Raistlin?”
“How certain is one of anything, Half-Elven?” the mage replied. “I am not certain of drawing my next breath. But go ahead. Walk into the wood that no living man has ever walked out of. Death is life’s one great certainly, Tanis.”

戦記1巻 p180

「レイストリン、あれが<闇の森>だというのはどのくらい確実なんだ?」
「タニス、森羅万象はどのくらい確実でしょうね?」魔法使いが答える。「ぼくには次の呼吸も確実ではありませんよ。でも、先へ進みましょう。生あるものが出られたことのない森へ入りましょう。死は生命にとって大きな確実性を持つものですからね」

Tanis regarded the mage with a slight smile. “Why do you come?” he couldn’t help asking.
“Because you will need me, Half-Elven,” the mage hissed. “Besides, where would you have us go? You have allowed us to be led this far, there can be no turning back. It is the Ogre’s Choice you offer us, Tanis--‘Die fast or die slow.’ ” He set off down the side of the Peak. “Coming, brother?”

 タニスは魔法使いがかすかに笑っているのに気がついた。「君はなぜくる?」かれは聞かずにはいられなかった。
「ぼくが必要になるからですよ、ハーフ・エルフ。それに、どこに行けと言うんです、こんなに遠くまで連れて来てもらって――もうあと戻りはできませんよ。あなたの提案は<食人鬼の選択>です、タニス――『今死ぬか、後で死ぬか』という」かれは峰の腹をおりはじめた。「こないの、兄さん?」

***

“Because you will need me”――さらりとこんなこと言ってのけてみたいものですね。


The half-elf felt like a fool. Raistlin was right, of course. He’d let this go far beyond his control, then made it seem as if it were their decision, not his, allowing him to go forward with a clear conscience.

 この<ハーフ・エルフ>は自己嫌悪を感じていた。レイストリンがもちろん正しいのだ。タニスは勝手放題に事態をここまで進めておきながら、それはみんなの決定でかれの決定ではないかのように思わせて、良心の呵責なしに前進しようとした。

Why was it his responsibility in the first place? Why had he gotten involved, when all he had wanted was to find Kitiara and tell her his mind was made up--he loved her and wanted her.

 そもそもなぜかれの責任なのだ?なぜかれが巻きこまれているのだ?かれの望みはただキティアラを見つけて決心したよと伝えることだけだったのに――彼女を愛しており、彼女が欲しい、と。

***

 苦労人タニス。
「キッチンから出なければ」から、考える間もなく始まったこの冒険、自己責任も勝手もないと思うんですけどね。決定したのはタニスでも、それに着いて行くと決めたのは一人一人なんですから。


“Someday I’ll slow you up, Tanis. I don’t ever want you to think, why do I put up with this grumbling old dwarf?”

“Because I need you, grumbling old dwarf,”

“I need you, Flint. They’re all so…so young. You’re like a solid rock that I can set my back against as I wield my sword.”

「タニス、いつかわしはおまえさんのお荷物になる。しかし、絶対にそう思われたくないんじゃ、こんな愚痴り屋の老いぼれドワーフに我慢しているのはなぜなんだ、とあんたにはな」
「なぜって、その愚痴り屋の老いぼれドワーフが必要だからさ」
「おれにはあんたが必要だ。あのみんなは……みんなは若すぎる。あんたは、剣をふるうときに背後を守ってくれる頑丈な岩のようなんだ」

***

“Because I need you”――人が自分を支え励ますのに最も有効なのは、他人を支え励ますこと。覚えていますか?私が皆に「胃液吐く前に弱音を吐こう」と言った時、あれは誰よりも自分自身に向けた言葉でした。既に胃液吐いちゃってましたけどね。

2014年10月12日日曜日

戦記1巻p154〜 戦い

 リヴァーウィンド以外の皆が初めて目にする、僧侶に扮したドラコニアンとの戦い。その姿に途方にくれるキャラモン。

DRAGONS OF AUTUMN TWILIGHT p85-

“I am here, my brother.” Raistlin’s calm voice filled his mind.
“About time,” Caramon gasped, threatening the creature with his sword.

戦記1巻 p154
「ぼくがついている、兄さん」レイストリンの落ち着いた声がかれの心を満たした。
「よかった」キャラモンは喘ぐと、怪物を剣で威嚇した。

Though different as light and shadow, the twins fought well as a team. They exchanged few words during battle, their thoughts merging faster than tongues could translate.

 光と影のようにちがってはいても、双子は一体となってよく闘った。戦闘中にほとんど言葉を交わさない――言葉にするよりも速く、意思が交流しあうのである。

Caramon bellowed. Raistlin seemed not to hear or see any of them. Slowly he raised his hands. Placing his thumbs together, he spread his thin fingers in a fanlike pattern and spoke, “Kair tangus miopiar.” Magic coursed through his frail body, and the creature was engulfed in flame.

 キャラモンが吠えた。しかし、レイストリンには何も目にはいらず、何も聞こえていないらしい。かれはゆっくりと両手をあげた。親指を重ねて細い指を扇形に開きながら唱える。「ケア・タンガス・ミオパイア」魔力がかれの脆弱な体を駆けめぐり、怪物は炎にのまれた。

***

 戦闘シーンの描写大好きです。とりわけ魔法の詠唱が。自分のしょぼい小説にも応用できたらいいんですけどね…はは。
 

Flint swung his axe, but that moment, Tasslehoff--his eyes on Sturm’s sword--rose to his feet. The kender’s hoopak staff struck the dwarf on the back of the knees, causing Flint’s legs to buckle beneath him.

 フリントは斧をふるった。が、その瞬間、タッスルホッフが――スタームの剣に見とれたまま――立ちあがった。ケンダーのフーパックの杖に膝の裏を突かれて、フリントは膝をがくりと折った。

Tasslehoff, hearing the dwarf shout, looked back, astonished at an odd sight: a cleric was attacking Flint and, for some reason the dwarf was lying on his back, frailing, when he should have been up fighting.
“What are you doing, Flint?”

 タッスルホッフは<ドワーフ>の叫び声にふり返って、異様な光景に面くらった。僧侶が襲いかかっているのに、<ドワーフ>といえばひっくり返って、足をばたつかせるばかりで、起きて闘う義務を果たしていないのである。
「フリントってば、何やってんのさ」

“Do I have to fight your battles for you?”
“Fight! For me!”

「フリントの分までぼくが闘ってあげなきゃならないとはね」
「闘ってあげるだと!」

***

 タッスルとフリントの寸劇。お気の毒なフリント。今回に限ったことじゃないですけども。
 次回、闇の森まではしょりますがお気に入りの台詞を一つ。スターム・ブライトブレイド卿曰く

“With your brains in your stomach, it is just as well you do not see stag.” 

「脳みそが胃にあるやつには見えなくて幸いだ」

 誰のことだかおわかりですね?本当言われたい放題だなあ。

2014年10月11日土曜日

戦記1巻p113〜 冒険

DRAGONS OF AUTUMN TWILIGHT  p60
Tas flashed his own smile back at the half-elf. It was good to see the old Tanis back. He had thought his friend unusually moody and indecisive, not the strong leader he had remembered from earlier days.

戦記1巻 p113
 タッスルは、<ハーフ・エルフ>ににっこり笑い返した。昔のタニスが戻ってきたのを見るのは嬉しかった。<ケンダー>は、友人がいつになく不安定で迷いがちで、かつてのような強力なリーダーでないことを感じていた。

Yet, now that they were on the road, thr glint was back in the half-elf’s eyes. He had come out of his brooding shell and was taking change, slipping back into his accustomed role.

 しかし、旅に出た今、<ハーフ・エルフ>の目にきらめきが戻っている。かれは閉じこもっていた貝がらから出て、元の慣れ親しんだ役目にすっぽりはまって指揮をとっている。

He needed this adventure to get his mind off his problems--whatever those might be. The kender, who had never been able to understand Tanis’s inner turmoil, was glad this adventure had come along.

 悩みを――それがなんであろうと――免れるには、こんな冒険が必要なのだ。<ケンダー>には、タニスの内面の嵐は理解できなかったが、この冒険が起こったことを喜んでいた。

***

 一人で悩んでるように見えて、みんなに気を遣われてるタニス。そしてタッスルは最初からこんな賢い子だったのですね。後に賢者と言われるのもむべなるかな。

Riverwind’s stoic expression did not change. He regarded the knight with intense, dark eyes. Then he spoke, choosing his word carefully.

 リヴァーウィンドの禁欲的な表情は変わらなかった、黒い瞳でじっと騎士を見つめる。そして、注意深く言葉を選びながら言った。

“I did not mean to question your honor. I do not know men and their cities, and I tell you plainly--I am afraid. It is my fear that makes me speak thus. I have been afraid ever since the blue crystal staff was given to me. Most of all, I am afraid for Goldmoon.”

「名誉を疑うつもりではなかった。おれはよその人々やその町のことは知らない。だから、率直に言うと――恐れている。その恐れからああ言ったのだ。青水晶の杖が授けられて以来、ずっとおれは恐れている。とりわけ、ゴールドムーンのために恐れている」

“Without her, I die. How could I trust--“ His voice failed. The stoic mask cracked and crumbled from pain and weariness.

「彼女なしでは、おれは死ぬ。どうして信じられるんだ――」禁欲的な仮面が苦悩と疲労でひび割れ、砕け落ちた。

***

 やっとリヴァーウィンドの本音が出てきました。長い旅路の果てに、青水晶の杖を村へ持ち帰ったと思ったらあの仕打ち、そしてこの冒険。さらに翌々日に目にするもののことを思うと…
"plainly"「率直に」ですが、「平原人流に」なんて引っ掛けてあるのかも。


He was drinking some herval concoction of his own making. Tanis could see small, feathery green leaves floating in steaming water. It gave off a bitter, acrid odor and Raistlin grimaced as he swallowed it.

 かれは自分で作った薬草の煎じ薬を少量飲んでいた。羽毛のようなこまかい緑の葉が、湯気を立てた湯に浮いている。いかにも苦そうな匂いが漂い、レイストリンも飲みくだすときに顔をしかめている。

***

 さるところで拝見したのですが、レイストの煎じ薬とは

レモンの皮を干したもの
モウズイカ
アンゼリカ
オレンジの皮を干したもの
ゴボウ
フキタンポポ

 を配合したものだそうです。調べてみたらモウズイカとは喘息に効く薬草で、葉には細かい毛が生えているそうですので、主成分はこれでしょう。でも、このお茶を煎じたら、苦そうではなくレモンやオレンジのいい香りがしそうな気もしますね。

2014年10月10日金曜日

戦記1巻p99〜 夜空

DRAGONS OF AUTUMN TWILIGHT p52

The stars gleamed with icy brightness in the blue-black sky. The red moon, Lunitari, was rising like a bloody fingernail from the water. Its partner in the night sky, Solinari, had already risen, marking the lake with molten silver.

戦記1巻 p99

 星が冴えざえと濃紺の空で光を放っている。赤い月、ルニタリが血染めの爪のように水面から昇ってきた。夜空でのパートナー、ソリナリはすでに昇り、湖に溶けた銀の刻印を押していた。

***

血染めの爪、赤のルニタリがなんとなくレイストリンを想起させます。赤いローブ、吐いた血で染まった指先。


p56

Raistlin lifted his thin, frail hand and allowed the spell component he had taken from his pouch to fall slowly from between his fingers onto the deck of the boat. Sand, Tanis realized.

p107

 レイストリンはひ弱な細い手を掲げ、小袋から取り出した呪文の触媒を指のあいだからゆっくりと甲板にこぼした。砂だ、とタニスは気付いた。

Ast tasarak sinuralan krynawi,” Raistlin murmured, and then moved his right hand slowly in an arc parallel to the shore. Tanis looked back toward land. One by one, the goblins dropped their bows and toppled over, as though Raistlin were touching each in turn.

「アスト・タサラク・シニュララーン・クリナーウィ」唱えると、レイストリンは右手でゆっくりと岸辺をなぞる弧を描いた。タニスは陸を振り返った。一人、また一人と、まるでレイストリンが順に触れていったように、ゴブリンは弓を手から落としてころがった。

p57

“Take my cape,” Riverwind said in their language, starting to remove his bearskin cloak.
“No.” She shook her head. “You have been suffering from the fever. I never get sick, you know that. But”--she looked up at him and smiled--“you may put your arm around me, warrior. The heat from our bodies will warm us both.”

P108
「わたしのケープを」リヴァーウィンドが熊皮のマントを脱ぎながら、自国語で言った。
「いえ」彼女はかぶりを振った。「あなたはずっと熱が高かったでしょう。知ってのとおり、わたくしは病気になることはありません。でも」――彼女はかれを見あげてほほえんだ――「あなたの腕をわたくしにまわしてもかまいません、戦士。お互いの体温で温めあえることでしょう」

“Is that royal command, Chieftain’s Daughter?” Riverwind whispered teasingly, drawing her close to him.
“It is,” she said, leaning against his strong body with a sigh of contentment. She looked up into the starry heavens, then stiffened and caught her breath in alarm.

「それは王女としてのご命令ですか、族長のご息女」リヴァーウィンドは、皮肉っぽくも聞こえるささやき声で彼女を引き寄せた。
「そうです」たくましい体に寄り添って、彼女はほっとため息をついた。そして星空を見あげたが、次の瞬間、身をこわばらせて驚きに息をのんだ。

***

「族長の娘」を長く務めすぎたゴールドムーンと、リヴァーウィンドのやるせなさ。…そして見あげた夜空には。

Reaching out with his thin, bony hand, Raistlin clutched Tanis’s arm holding onto it tightly as the half-elf involuntarily tried to pull away from the mage’s skeletal grip. “Tanis…” Raistlin wheezed, his breath nearly gone. “The constellations…”

 細い骨ばかりの手をのばして、タニスの腕をきつくつかむ。<ハーフ・エルフ>は、思わず魔法使いの骸骨じみた手から腕を引き抜こうとした。「タニス……」レイストリンの声はかすれて息も絶え絶えである。「星座が……」

***

 英語で、人の体の一部に触れる時の表現は

Tanis patted Caramon on the back.

 のように、「誰それ」on「どこ」というのが普通で、

Raistlin clutched Tanis’s arm,

 のように、「誰それ」’s「どこ」と表現すると、ネイティブスピーカーにはひどく生々しく感じられると、昔習った覚えがあります。思わず引きそうになるタニス。そして、この驚愕の事態において、すぐ傍にいる双子の兄キャラモンではなく、わざわざ手をのばしてタニスに縋るレイストリンでありました。…だって兄さんの脳みそは利き手と胃袋の中なんだよ。

“C’mon, Raist,” he said soothingly. “Don’t get so worked up. It’s only a bunch of stars.”
“Only a bunch of stars,” Tanis repeated flatly.

「おいおい、レイスト」なだめるように言う。「考えすぎだよ。ただの星の一角じゃないか」
「ただの星の一角」タニスは無機的にくり返した。

2014年10月9日木曜日

戦記1巻p76「キッチンから出なければ」

DRAGONS OF AUTUMN TWILIGHT p39

“We’ll have to go out through the kitchen.”

戦記1巻p76
「キッチンから出なければ」

***

「夏の炎の竜」でもタニスが一人ごちている名台詞です。全てはここから始まったのでした。

Years of being apart had not affected the companions’ ability to react as a team to threat of danger.

 離れ離れになっていた年月にもかかわらず、一行は迫る危険にたちまち一体となって反応した。

p44

“See there.” Raistlin gestured like an illusionist showing off a trick to the crowd. “Only those of simple goodness, pure in heart”--his sarcasm was biting--“may touch the staff.”

p85

「おわかりでしょう」レイストリンは、観衆に種明かしをする手品師のような身ぶりをした。「ひたすらに善良で汚れのない心の人だけが」――かれの皮肉は辛辣だった――「杖に触れてもいいのです」

***

"Only those of simple goodness, pure in heart" もしここでタニスが杖に触れていたら?どうなっていたか、興味があるんですが。


p47

Tanis smiled and clasped her hand. “I am Tanis. The brothers are Caramon and Raistlin. The knight is Sturm Brightblade. Flint Fireforge carries the wine and Tasslehoff Burrfoot is our clever locksmith. You are Goldmoon and he is Riverwind. There--we are strangers no longer.”

p90

「おれはタニス。あの兄弟がキャラモンとレイストリン。騎士はスターム・ブライトブレイド。ワインを持っているのがフリント・ファイアフォージで、タッスルホッフ・バーフットは錠前破りの名人だ。あなたはゴールドムーンで、かれはリヴァーウィンド。ほら――もう見ず知らずではない」

***

 この時点ではまだ、リヴァーウィンドは警戒を解いていない訳ですが。徐々に仲良くなっていく人もいれば、深まる対立もあり。どこを取っても目を離せない物語です。

2014年10月8日水曜日

戦記1巻p67〜 古い神々

思い切り次回予告外しました。序盤のリヴァーウィンドは影に徹していて見せ場がないんですよね。

DRAGONS OF AUTUMN TWILIGHT p34

The woman took the lute with hands that trembled visibly. Her companion seemed to make a whispered protest, but she did not hear him. Her eyes were held fast by the glittering black eyes of the old man. Slowly, as if in a trance, she began to strum the lute. As the melancholy chords drifted through the common room, conversations ceased. Soon, everyone was watching her, but she did not notice. Goldmoon sang for the old man alone.

戦記1巻p67

 女は、ひとめでわかるほど震えている手にリュートを取った。連れの男が抗議をささやいたが、女は聞いていなかった。彼女の目は老人の光る黒い目にしっかりとつなぎとめられている。ゆっくりと、夢幻状態に陥ったかのように、彼女はリュートを爪弾きはじめた。物憂い和音が部屋に漂うと、会話は途絶えた。まもなく、全員の視線が集中したが、彼女はそれにも気付いていない。ゴールドムーンは、ひとり老人のためだけに歌った。

“Why did they leave us?” the little boy asked.
“He did not leave us,” the old man answered, and his smile grew sad. “Men left him after the dark days of the Cataclysm. They blamed the destruction of the world on the gods, instead of on themselves, as they should have done. Have you ever heard ‘Canticle of the Dragon’?”

「なぜその神さまはぼくたちから離れていったの」
「神さまが離れていったんじゃない」老人は答えたが、そのほほえみは悲しげになった。「<大変動>の暗い日々のあと、人々のほうから離れていったんじゃ。人々は世界が滅びたことを、自分たちではなく神さまのせいにした。ほんとうは人間のせいなのに。<竜の頌歌>を聞いたことがあるかね」

***

さあどうなんでしょうね。<大変動>とは、神々とは。
関連して、ずっと先の話に飛びます。


“Oh,yes,” the boy said eagerly. “I love stories about dragons, though papa says dragons never existed. I believe in them, though. I hope to see one someday!”
The old man’s face seemed to age and grow sorrowful. He stroked the young boy’s hair. “Be careful what you wish, my child,” he said softly. Then he fell silent.

「うん、あるよ」少年は熱っぽく言った。「ドラゴンのお話は好きさ。パパはドラゴンはつくり話だっていうけど。でもぼくはほんとうにいると思うよ。いつか見てみたいなあ!」
 老人の顔が、年老いて悲痛になったように見えた。かれは幼い少年の髪をなでた。「願い事をするときには気をつけるんだよ」そっと言うと、彼は沈黙した。

***

 願い事には気をつけましょう。叶ってしまうかも知れないから。


DRAGONS OF AUTUMN TWILIGHT p260

“I cannot believe in you!” Tanis cried. “What kind of gods are you, that you demand a human sacrifice? You are the same gods who brought the Cataclysm down on man. All right--so you’re powerful! Now leave us alone! We don’t need you!”

戦記1巻 p452
「おれはあんた方なんて信じられない!」タニスは叫んだ。「いったいどんな神々なんです。人に犠牲を強いるなんて?あんた方は人々の上に<大変動>をもたらしたのと同じ神々なんだ。いいでしょう――強大な力をお持ちなんだ!だったらもう放っといてください!おれたちにはあんた方なんていらない!」

***

 ゴールドムーンがミシャカルの円盤と引き換えに燃え尽き、命からがら脱出した直後のシーンです。この場では、ゴールドムーンが甦ってめでたく終わっています。しかしタニスの叫びに答えは返ってきません。戦記5巻では鮮血海の底でゼビュラが、伝説3巻では疫病の村で若い司祭が、繰り返し問うています。

 あなた方は何なのですか?

2014年10月7日火曜日

戦記1巻p58〜 騎士

DRAGONS OF AUTUMN TWILIGHT p29-

Sturm received the stares as accolades due his rank. He carefully smoothed his great, thick moustaches, which, being the ages-old symbol of the Knights, were as obsolete as his armor. He bore the trappings of the Solamnic Knights with unquestioned pride, and he had the sword-arm and the skill to defend that pride. Although people in the Inn stared, no one, after one look at the knight’s calm, cold eyes, dared snicker or make a derogatory comment.

戦記1巻p58〜

 スタームはそれらの凝視を、かれの位にふさわしい栄誉であるかのように受けとめた。かれは立派な濃い口ひげをなでつけたが、そのひげも騎士団の古いならわしで、装具と同じ時代がかったものだった。かれはソラムニアの騎士の武具飾りを、見るからに誇らしげに身につけていた――そしてその誇りを守りうるだけの剣の技倆を備えていた。みんな凝視はしたものの、誰も――この騎士の沈着冷静な目をひと目見たあとでは――あえて忍び笑いや中傷の言葉をもらそうとはしなかった。

***

“sword-arm and skill” 剣の技倆。単にsword-armと言うと利き腕でしたっけ。「兄さんの脳みそは利き腕の中なんだね」


Tanis looked down to see that the knight wore a splendid, if old fashioned, two-handed sword.

 タニスが見下ろすと、騎士は壮麗な、大時代風とも言える両手持ちの大剣を下げていた。

***

 今の私が武具というものをイメージする時は、十年ばかりプレイしたファイナルファンタジー11の影響が強いです。しかして11においては、両手持ちの大剣は腰から下げるのではなく背負うもので、なおかつ真のナイトというものは片手剣と盾を装備して仲間を守ることに専念すべきであり、両手剣で大ダメージを出すことに熱中しているナイトは「内藤」と揶揄される風潮がありました。
 なので二十年ぶりにドラゴンランスを再読して、騎士の中の騎士たるスタームが両手持ちの大剣を腰から下げていることに衝撃を受けました。ところ変われば品変わると言いますか。

 さて、この調子で順を追っていったら何年かかっても終わりそうにないので、1巻のスタームについては次のシーンをあげて終わりにしましょう。


DRAGONS OF AUTUMN TWILIGHT p68

The code had held true for seven hundred years, but Sturm’s secret fear was that, someday, in the final battle, the code would have no answers. He knew that if that day came, Tanis would be at his side, holding the crumbling world together. For while Sturm followed the code, Tanis lived it.

戦記1巻p126

 掟は七百年の間信奉されてきたが、スタームが秘かに恐れているのは、いつか最後の戦となったとき、掟にはなんの報いもないとわかるのではないかということだった。しかし、その日がきても、タニスはかれの傍にいて砕け散る世界を共に支えてくれるだろう、とスタームにはわかっていた。かれが掟に従っているのに対し、タニスはそれを体現しているのだから。

***

 スタームの太陽が砕けた時、タニスは傍にいることはできませんでした。しかし遥か後の混沌戦争で、まさしく世界が砕け散る危機においては、息子スティールの傍にいて支えてくれましたね。たとえ敵味方に分かれても。

 次回はゴールドムーンとリヴァーウィンド語ってから、いよいよ話を進めますよ〜。

2014年10月6日月曜日

戦記1巻p48〜 兄弟

DRAGONS OF AUTUMN TWILIGHT p23-

“My friend!” Caramon’s eyes were wet. He seemed about to say more but was overcome of emotion. Tanis was also momentarily unable to talk, but this was because he’d had his breath squeezed out of him by Caramon’s muscular arms.
“Where’s Raistlin?” he asked when he could talk. The twins were never far apart.
“There.” Caramon nodded toward the end of table. Then he frowned. “He’s changed,” the warrior warned Tanis.

戦記1巻p48〜

「友よ!」キャラモンの瞳はうるんでいる。何か言いかけて、感きわまってしまったようだ。タニスもしばし口がきけなかったが、これはキャラモンのたくましい腕で息をしぼり出されてしまったからである。
「レイストリンはどこに」と、かれは口がきけるようになると訊いた。この双子は決して遠く離れることがない。
「そこだ」キャラモンはテーブルの端のほうへうなずいてみせた。しかし眉をひそめて「こいつは変わってしまった」とタニスに警告した。

***

 純朴な大男、キャラモンに初めて落ちる影。


“I see my appearance startles you,” Raistlin whispered. There was a faint suggestion of a smile on his thin lips.

「ぼくの姿に驚いているのでしょう」レイストリンはささやいた。薄い唇にかすかに微笑らしきものが浮かんだ。

***

 レイストリンの外見の描写は飛ばしました。内面の方を強調しようと思いまして。


“My brother and I planned a journey so secret I could not even tell you, mu dear friends, where we were going.”
There was a faint note of sarcasm in the gentle voice. Tanis bit his lip. Raistlin had never, in his entire life, had any “dear friends.”

「ぼくと兄はある旅を計画したのだけれど、それには重大な秘密がからむので、大切な友人であるあなたがたにも行く先は言えなかったのです」
 穏やかな声の中にかすかに皮肉な調子があった。タニスは唇をかんだ。レイストリンには一人も――生まれてから一度も――「大切な友人」などいないのだ。

***

 皮肉癖発動。しかし本当のところどうでしょう?私には、あなたには、タニスが思うような「大切な友人」はいるでしょうか?抱きしめるばかりが友人ではないとも思うんですが。


“You can imagine my pride,” Raistlin said coldly, irritated at the interruption--“My brother and I traveled to the secret place, the fabled Tower of High Sorcery. And there I had passed the Test.” The mage’s voice sank, “And there I nearly died!”

「ぼくの誇りがどんなものだったかおわかりでしょう」腰を折られて、レイストリンは冷ややかに言った。「ぼくと兄は秘密の場所へ旅をしました――伝説の<上位魔法の塔>です。そこでぼくは<大審問>に合格しました」魔法使いの声が沈んだ。「そして、危うく死ぬところだった!」

***

"You can imagine"「どんなものだったかおわかりでしょう」
<上位魔法の塔>="Tower of High Sorcery"はわかりますが、<大審問>はシンプルに"the Test"なんですね。


Caramon choked, obviously in the grip of some strong emotion. “It was awful,” the big man began, his voice shaking. “I found him in that terrible place, blood flowing from his mouth, dying! I picked him up and--“

 キャラモンが明らかに何か激情に見舞われて、息をつまらせた。「すさまじいものだった」と、大男は震える声で言う。「おれがあの身の毛のよだつ場所で見つけたときには、こいつは口から血を流し続けて死にかけていたんだ!おれが抱き上げて――」

“Enough, brother!” Raistlin’s soft voice flicked like a whip. Caramon flinched. Tanis saw the young mage’s golden eyes narrow, the thin hands clench. Caramon fell silent and gulped down his ale, glancing nervously at his brother. There was clearly new strain, a tension between the twins.

「もういい、兄さん」レイストリンの抑えた声が鞭のように飛んだ。キャラモンは身をすくめた。タニスは、若い魔法使いが金色の目を狭め、肉のない手を握りしめているのを見た。キャラモンは黙りこんでビールを飲み干すと、ちらりと弟をうかがった。新しい緊張――双子のあいだにきわどいものが存在するのは明らかだった。

***

"new strain, a tension between the twins" 
 何度か仄めかされはするものの、それが何なのか知ることになるのは、はるか先、鮮血海でのことでした。
 何故あそこまでかれを追いつめる必要があったのですか、大パー・サリアン?

 マジェーレ家が抱える闇。それは双子だけの話ではないのでした。

“It’s from Kitiara,” he said finally, knowing his voice sounded strained and unnatural. “She’s not coming.”
There was a moment’s silence. “That’s done it,” Flint said. “The circle is broken, the oath denied. Bad luck.” He shook his head. “Bad luck.”

「キティアラからだ」ようやくかれは言ったが、自分でも声が緊張して不自然なのがわかる。「彼女は来ない」
 一瞬の沈黙。「これでだめになった」と、フリント。「誓いが拒まれ、輪が破れた。凶兆じゃ」かれはかぶりを振った。「凶兆じゃ」

2014年10月5日日曜日

戦記1巻p30〜 旧友

DRAGONS OF AUTUMN TWILIGHT p12

“Tanis?” said Flint hesitantly as the man neared.
“The same.” The newcomer’s bearded face split in a wide grin. He held open his arms and, before the dwarf could stop him, engulfed Flint in a hug that lifted him off the ground. The dwarf clasped his old friend close for a brief instant, then, remembering his dignity, squirmed and freed himself from the half-elf’s embrace.

戦記1巻p30

「タニスか?」フリントは近づいてくる男に、ためらいがちに声をかけた。
「そのとおり」新来者のひげ面から白い歯がこぼれた。そして両腕を開いて、とめる間もなくフリントを抱きかかえ、地面から持ちあげた。<ドワーフ>も旧友にひしと抱きついたが、たちまち威厳のことを思い出し、身をよじってこの<ハーフ・エルフ>の抱擁から逃れた。

“Well, you’ve learned no manners in five years,” the dwarf grumbled. “Still no respect for my age or my station. Hoisting me around like a sack of potatoes.” Flint peered down the road. “I hope no one who knows us saw us.”

「おまえさんは、五年もたったのにちっとも行儀を身につけとらん」<ドワーフ>はこぼした。「いまだに、わしの年齢にも立場にも尊敬をはらっとらん。じゃがいも袋か何かのようにつりあげおって」フリントは道の先をうかがった。「知り合いに見られたりしたら恥さらしじゃ」

DRAGONS OF AUTUMN TWILIGHT p14

“I think the young man was a better magician than you give him credit for,” he said. “And, you must admit, he worked long and tirelessly to help those who were taken in by the fake clerics--as I did.” He sighed.
“For which you got little thanks, no doubt,” the dwarf murmured.
“Very little,” Tanis said. “People want to believe in something--even if, deep inside, they know it is false.”

戦記1巻p33

「おれはあの若者を、それほど出来の悪い魔術師だとは思わないよ。それに、かれはまやかしの僧侶にだまされている者を救うために、長いあいだ休みもせずに働いたことは認めないとな――おれと一緒に」<ハーフ・エルフ>はため息をついた。
「誰か感謝してくれたかね」<ドワーフ>がつぶやく。
「確かに」と、タニスは認めた。「人は何かを信じたいのだ――たとえ、心の奥底では偽りだとわかっていても」

DRAGONS OF AUTUMN TWILIGHT p18-

Tas, without ever losing innocent, childlike expression on his face, reached into his fleecy vest, whipped out a dagger, and threw it--all in one motion.

“Besides,” he said, “that dagger was Flint’s!”

戦記1巻p41〜

 タッスルは無邪気な子供っぽい表情をまったく崩すことなく、羊毛のベストの中に手を入れ、短剣を引き抜き、投げた――すべてがあっという間である。

「それに」と、かれは付け加えた。「あの短剣はフリントのだもん!」

***

 タニス、フリント、タッスルのファーストインプレッションを拾ってみました。二人はともかく、タッスルは「消えた月の竜」ですっかり老成した姿を読んだばかりだったので、この無邪気っぷりが懐かしいです。

2014年10月4日土曜日

戦記1巻p23 老人

DRAGONS OF AUTUMN TWILIGHT p6

He stood in the doorway, on a worn staff, and peered around the inn. The tattered hood of his plain, gray robe was drawn over his head, its shadow obscuring the features of his face except for his hawkish, shining eyes.

戦記1巻p20

 老人は戸口に立ち、古びた樫の杖にもたれてきょろきょろしていた。簡素な灰色のローブを着て、破れたフードを目深におろしている。影に隠れた顔の中で、鷹のような目だけが光っていた。

DRAGONS OF AUTUMN TWILIGHT p7

“Are you giving the party, Old One?” Tika asked as she carried over the most comfortable, well-worn chair in the inn.
“A party?” The thought seemed to strike the old man as funny. He chuckled. “Yes, girl. It will be a party such as the world of Krynn has not seen since before the Cataclysm! Be ready, Tika Waylan. Be ready!”

戦記1巻p23

「パーティでもするの、おじいさん」ティカは店で一番すわり心地のよい、使いこまれた椅子を運びながら尋ねた。
「パーティ?」その考えは老人にはこっけいに響いたらしい。かれはくすくす笑った。「そうとも。<大変動>の前からこのかた、このクリンの世界が見たこともないパーティになるじゃろうて!心構えをしておくんだぞ、ティカ・ウェイラン。よいな」

***

 舞台装置を整えに、フィズバン登場!と思ってたんですが、あの帽子をかぶってないということはこの時点では「フィズバン」ではないのですね。戦記の最後の最後でタニスは気付いてますが。
 繰り返される"Be ready."
 我々も来る物語に心構えをするとしましょう。

2014年10月3日金曜日

戦記1巻p15<絶望の時代>

DRAGONS OF AUTUMN TWILIGHT p3

Thus began the Age of Despair,
The roads were tangled.
The winds and the sandstorms dwelt in the husks of cities.
The plains and mountains became our home.
As the old gods lost their power,
we called to the blank sky
into the cold, dividing gray to the ears of new gods.
The sky is calm, silent, unmoving.
We have yet to here their answer.

戦記1巻p15

かくして<絶望の時代>ぞ始まれる。
道は乱麻と絡まりて、
城址に住まうは風、砂嵐。
われら山、平原に住処を求む。
古き神々の力失せ給いければ、
われらの呼ばわるは空漠の天、
冷たく分かつ薄明に、新しき神々の耳聞こえ給えるや。
天は静穏、黙して不動。
応えはさらに待たねばならぬ。

***

 論文や新聞記事なら多少なんとかなりますが、
こういう詩文はまったく手に負えません。
ひたすら訳文を味わうのみです。
素晴らしいとしか言い様がありません。

ついでに、原書裏表紙から私訳。

No one expected them to be heroes.
Least of all, themselves.

誰も彼らが英雄になるなどとは予想していなかった。
誰よりも、彼ら自身が。

はじめに

初めまして。最近「ドラゴンランス」シリーズを
二十年ぶり以上に再読して大ハマリし、
英語力ないくせにとうとう原書まで取り寄せてしまった
竜槍バカというかレイストリン原理主義者です。
大好きなあのシーンや、あの台詞が、
原文ではどのように表現されているのか知りたかった、
というのがひとつの理由です。

せっかくですので、それを形に残し、同じく竜槍病を患う皆様にも
見てもらおうと言うことで、始めてみました。
ドラゴンランス私的名シーンを原書からピックアップして
訳文と一緒に味わってみましょう。
英語が苦手な方にも、安田均氏を始めとする訳者の皆様の
名訳を改めて噛み締めていただけると思います。

一方で、どんなに優れた訳者であっても、
原文そのままを伝えることはできません。たった一単語ですらも。

辞書を引けば、その言葉に最も近い、複数の訳語が載っています。
しかしそのすべてを選ぶわけにはいかないし、仮にそうできたとしても
結局のところ、ある言葉の意味を他の言葉でそっくりそのまま置き換えることは
不可能なのだと思っています。

ドラゴンランスの世界を貫く"good"と"evil"の対立。
これは「善」と「悪(邪悪)」と訳されていますが
本当にそれらを日本語の善悪として捉えていいのか。

レイストリンはしばしばevilと評されていますが、
私には彼が邪悪だとは思えないのです。
英語のgoodとは、evilとは何なのか。
それから日本人に欠けていると言われる宗教心、
神とは、信仰とは何なのか。
アメリカ人である作者Margaret WeisとTracy Hickmanの
それを探りたいな、というのもあります。

なんて難しいことを吹いてみましたが所詮は興味本位であります。
「私的」セレクトですので、放っておくとレイストリンにまつわるシーンに
終始しそうな気がしますが、
「このシーンが見たい」というリクエストには可能な限りお応えします。

Twitter @Lewis31513058
までご連絡ください。

なお、「戦記」「伝説」の邦訳は富士見文庫版、
原書はWIZARD OF THE COAST社のペーパーバックを用いております。