2015年1月3日土曜日

戦記5巻p118〜 歴史家

DRAGONS OF SPRING DAWNING p63

“So this ends your journey, my old friend,” Astinus said without compassion.
Raistlin raised his head, his golden eyes glittering feverishly. “You do know me! Who am I?” he demanded.
“It is no longer important,” Astinus said. Turning, he started to walk out of the library.

戦記5巻p118

「では、これでそなたの旅は終わりだな、わが旧友よ」アスティヌスは無感情に言った。
 レイストリンが頭を上げ、金色の眼に熱病めいた光が点った。「あなたはやはりぼくをご存知なんだ!ぼくはいったい誰なんです?」
「それはもはや重要ではない」アスティヌスはそう言うと、背を向け、図書館から歩み去りかけた。

“Don’t turn your back on me as you have turned it on the world!” Raistlin snarled.

「世界に背を向けてきたくせに、ぼくにまで背を向けるな!」レイストリンが怒鳴った。

“Turn my back on the world…” the historian repeated softly and slowly, his head moving to face the mage. “Turn my back on the world!” Emotion rarely marred the surface of Astinus’s cold voice, but now anger struck the placid calm of his soul like a rock hurled into still water.

「世界に背を向けて……」歴史家はゆっくりとおうむ返しに言いながら、魔法使いをふり返った。「世界に背を向けてきた、だと!」喜怒哀楽というものがアスティヌスの冷ややかな声の表面を損なうことは稀であるが、今、静かな水に石が投げこまれたように、かれの精神の平静さを怒りが打ち砕いた。

“If I seem cold and unfeeling, it is because that is how I survive without losing my sanity!”

「わたしが冷淡で無情に見えるとすれば、それは、そうしなければ正気を失わずに生きてこられなかったからだ!」

Astinus’s eyes flared as he gazed upon the dying man. The words he hurled at him had been pent up inside the chronicler for countless centuries.

 アスティヌスは、ぎらぎらと燃える眼で、瀕死の若者を見おろした。アスティヌスの投げつけた言葉は、かれの内部に何世紀ものあいだ閉じこめられていたものだったのだ。

“I know who you are,” Raistlin murmured with his dying breath. “I know you now and I beseech you--come to my aid as you came to my aid in the Tower and in Silvanesti! Our bargain is struck! Save me, and you save yourself!”

「あなたが誰なのかわかった」レイストリンは末期の息とともにつぶやいた。「ようやくあなたがわかった。今こそ願う――ぼくの手助けに来てほしい、ウェイレスの<塔>やシルヴァネスティでぼくの手助けに来てくれたように!われわれの取り引きはまだ生きている!ぼくを救わねば、あなた自身も救えないはず!」


***

"beseech":格式語。願う、嘆願する。

 英文を読む時、極力辞書は引かないで、文脈で捉えてあとは流せ、と教わってきたんですが、こういう言葉は引かずにはいられません。格式張った言い回し、好きなんです。日本語の文章を書く時にも、イマジネーションが広がると思いませんか?

0 件のコメント:

コメントを投稿